蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119889780 | 219.9/タ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001063292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特攻に殉ず 地方気象台の沖縄戦 中公文庫 |
書名ヨミ |
トッコウ ニ ジュンズ |
著者名 |
田村 洋三/著
|
著者名ヨミ |
タムラ ヨウゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
219.9
|
分類記号 |
219.906
|
ISBN |
4-12-206267-2 |
内容紹介 |
沖縄戦中、アメリカ軍の「鉄の暴風」に曝されながら、間に合わせの待避所に踏みとどまり、的確な気象情報を送り続けた男たちがいた。航空特攻作戦をアシストしなければならなかった沖縄地方気象台職員たちの知られざる物語。 |
件名 |
沖縄県-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)、沖縄地方気象台、特別攻撃隊 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「この本では、生物の形態を、一般にヒトがどう考え、どう取り扱うかについて、私の考えを述べた。いままで、形態そのものを扱った本は多いが、こういう視点の本はないと思う」。生物の形に含まれる「意味」とはなにか?解剖学、生理学、哲学から日常まで、古今の人間の知見を豊富に使って繰り広げられる、スリリングな形態学総論。ものの見方を変える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己と対象 第2章 形態学の方法 第3章 形態とは何か 第4章 対応関係―相同と相似 第5章 重複と多様性 第6章 純形態学 第7章 機械としての構造 第8章 機能解剖学 第9章 形態と時間 第10章 形態の意味 |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 孟司 1937年、鎌倉生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。1989年に『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。2003年に『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。社会現象からアートまで、「ヒト」の心が引き起こすさまざまなテーマについて、脳科学や解剖学の見地から解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ