検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代語訳で読み直す『竹取物語』 地の文の動画的表現と登場人物の役柄語を活かす    

著者名 関 一雄/著
出版者 笠間書院
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180556003913.3/セ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.31 913.31
竹取物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001428359
書誌種別 図書
書名 現代語訳で読み直す『竹取物語』 地の文の動画的表現と登場人物の役柄語を活かす    
書名ヨミ ゲンダイゴヤク デ ヨミナオス タケトリ モノガタリ 
著者名 関 一雄/著
著者名ヨミ セキ カズオ
出版者 笠間書院
出版年月 2019.11
ページ数 3,165p
大きさ 19cm
分類記号 913.31
分類記号 913.31
ISBN 4-305-70899-1
内容紹介 かぐや姫は、丁重語とタメ口を使い分ける-。「竹取物語」本文(原文)の地の文の動画的表現と登場人物の役柄語を活かす表現技法を、現代語訳で解き明かす。論文「『竹取物語』の会話文-「侍り」をめぐって-」も収録。
著者紹介 1934年東京生まれ。山口大学名誉教授。著書に「国語複合動詞の研究」で佐伯国語学賞受賞。他の著書に「平安物語の動画的表現と役柄語」など。
件名 竹取物語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かぐや姫は、丁重語とタメ口を使い分ける。帝は自敬表現(天皇語)で話すが、かぐや姫の正体を察すると、にわかに姫に尊敬語で応じる。古典を愛好してくださる方々のために、『竹取物語』本文(原文)の表現技法を現代語訳で解き明かす初めての試み。
(他の紹介)目次 1 かぐや姫の生い立ち
2 貴公子たちの求婚
3 仏の御石の鉢
4 蓬莱の玉の枝
5 火鼠の皮衣
6 竜の頸の玉
7 燕の子安貝
8 帝の求婚
9 かぐや姫の昇天
10 富士の煙
付録論文『竹取物語』の会話文―「侍り」をめぐって
(他の紹介)著者紹介 関 一雄
 出生1934年、東京。現在、山口大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。