検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

村上祥子の食べ力えほん はじめての食育 [1]  さかな 

著者名 村上 祥子/作   オームラ トモコ/絵
出版者 金の星社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513928415J/ム/1図書室56絵本一般貸出在庫  
2 山の手7012624784J/ム/1図書室J05b絵本一般貸出在庫  
3 北区民2113003616J/ム/1小型本絵本一般貸出在庫  
4 新発寒9210427143J/ム/1小型本絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
336.42 336.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000006947
書誌種別 図書
書名 村上祥子の食べ力えほん はじめての食育 [1]  さかな 
書名ヨミ ムラカミ サチコ ノ タベジカラ エホン 
著者名 村上 祥子/作
著者名ヨミ ムラカミ サチコ
著者名 オームラ トモコ/絵
著者名ヨミ オームラ トモコ
出版者 金の星社
出版年月 2008.2
ページ数 [24p]
大きさ 20×21cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-323-02881-1
内容紹介 いろんな料理で食べられるさかなやごはん、もとはどんな姿をしているのかな? 「ちゃんと食べてちゃんと生きる力」すなわち「食べ力」を説く食育えほん。3歳の子どもでも作れるサバのみそ煮のレシピも掲載。
著者紹介 料理研究家。クッキングスタジオ主宰。電子レンジ料理の第一人者。テレビ、講習会などで活躍。
件名 食品、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 懲戒の意味、懲戒権の根拠や法的性格、懲戒の種類といった労働法における懲戒処分の基本を概観し、企業内の服務規律違反や私生活上の非行が懲戒事由に該当するか否か、該当する場合の処遇の程度と実施する際の留意点を、裁判例とともに解説します。コンプライアンス違反に対する厳しい目線、セクハラ、マタハラや法制化されたパワハラ等各種ハラスメントの取扱いなど、適正な懲戒を判断し実行する必要が従来になく高まる昨今、本書は全企業の人事労務担当者必読の内容となっています。
(他の紹介)目次 第1章 人事労務管理における懲戒の位置づけ
第2章 懲戒とは
第3章 懲戒の種類と程度
第4章 懲戒事由
第5章 就業規則の規定の仕方
第6章 懲戒処分の有効性
第7章 裁判例から読み解く懲戒事由ごとの量定判断
第8章 懲戒処分の実施
(他の紹介)著者紹介 石嵜 信憲
 明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、1978年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。2002〜2004年司法制度改革推進本部労働検討会委員。2002〜2010年日弁連労働法制委員会副委員長。現在、経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 聖太郎
 2009年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2011年慶應義塾大学法科大学院修了、新司法試験合格。2012年司法修習修了(65期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2013年石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊岡 啓人
 2014年東京大学法学部卒業。2016年東京大学法科大学院修了、司法試験合格。2017年司法修習修了(70期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2018年石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。