機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

世界が面白くなる!身の回りの科学     

著者名 二間瀬 敏史/著
出版者 あさ出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013171815404/フ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 3312587664404/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6213151019404/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001600041
書誌種別 図書
書名 世界が面白くなる!身の回りの科学     
書名ヨミ セカイ ガ オモシロク ナル ミノマワリ ノ カガク 
著者名 二間瀬 敏史/著
著者名ヨミ フタマセ トシフミ
出版者 あさ出版
出版年月 2021.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-86667-282-3
内容紹介 AIが人間を超えるのはいつ? GPSの仕組みは? 生活に欠かせない電子レンジや話題のAIなど、身の回りにあるものを題材に、科学を分かりやすく解説。科学の歴史と科学者も紹介し、超弦理論など難解な科学にも言及する。
著者紹介 1953年北海道生まれ。ウェールズ大学カーディフ校応用数学・天文学部博士課程修了。京都産業大学理学部宇宙物理・気象学科教授。東北大学名誉教授。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作って捨てる「一方通行型」から、使い続ける「サーキュラー(循環)型」へ。新時代のビジネスモデルを紹介し日本企業の新たな成長戦略までを提言。
(他の紹介)目次 第1部 サーキュラー・エコノミーの時代(終焉の時
サーキュラー・エコノミーのルーツ ほか)
第2部 サーキュラー・エコノミーの5つのビジネスモデル(サーキュラー型のサプライチェーン 始まりの始まり
回収とリサイクル 「無駄」の歴史を塗り替える ほか)
第3部 サーキュラー・エコノミーの競争優位性「サーキュラー・アドバンテージ」を獲得する(サーキュラー・エコノミーのビジネスモデル 評価、イネイブラー、エコシステム
サーキュラー・アドバンテージにおけるテクノロジーとデジタルの最先端時代を動かす10のテクノロジー ほか)
第4部 初めの一歩(競争優位性の確保 スタートに向かって)
第5部 日本企業とサーキュラー・アドバンテージ(日本企業にとっての新しい成長戦略論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。