山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハンナ・アーレント <世界への愛>の物語    

著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/[著]   大島 かおり/共訳   矢野 久美子/共訳   粂田 文/共訳   橋爪 大輝/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180804361289.3/ア/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリザベス・ヤング=ブルーエル 大島 かおり 矢野 久美子 粂田 文 橋爪 大輝
2019
山梨県-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001568394
書誌種別 図書
書名 ハンナ・アーレント <世界への愛>の物語    
書名ヨミ ハンナ アーレント 
著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル/[著]
著者名ヨミ エリザベス ヤング ブルーエル
著者名 大島 かおり/共訳
著者名ヨミ オオシマ カオリ
著者名 矢野 久美子/共訳
著者名ヨミ ヤノ クミコ
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3
ページ数 62,719,119p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-622-08983-4
内容紹介 没後評価の高まる政治哲学者が、そのつどの時代に思考し判断し活動した全てを、共に考えるために-。ハンナ・アーレントの人生と交友関係、思考を巡るトピックや資料を網羅した伝記。2004年の原著第2版に基づく日本語版。
著者紹介 1946〜2011年。ニュースクール・フォー・ソーシャル・リサーチでハンナ・アーレントを指導教官として学び、博士号取得(哲学専攻)。コロンビア大学精神分析訓練研究所研究員。
個人件名 Arendt Hannah
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 木簡、漆紙文書、墨書・刻書土器や碑文のさまざまな文字。戸籍などの公文書にみる文字の権威や、現代にも残る祈り・まじないの原像、仮名成立を解く新たな発見など、地中から甦った文字資料が豊かな古代社会を語る。
(他の紹介)目次 第1部 文字を書く(役人の文字の習熟度―誤字・脱字にみる階層差
木簡の大きさと格付け―長さにみる権威
ヤマト王権と「海の道」―人面土器の受容と道教的世界の広がり ほか)
第2部 人びとの祈り(水の神・龍王への祈り―雨乞い・止雨祈願の木簡
生きつづける竃神―火への信仰と祭祀
道祖神信仰はどこからきたか―外来の呪術的要素と道の祭祀 ほか)
第3部 文字文化のひろがり(偽作とされた多賀城碑―古代石碑の世界1
古代の年号が刻まれた鳥居―富士山噴火への安穏の願い
赤外線が解明する歴史資料―墨書の解読への絶大な威力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平川 南
 1943年山梨県に生まれる。1965年山梨大学学芸学部卒業。1990年文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長、山梨県立博物館館長を経て、人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。