検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

日本社会の周縁性     

著者名 伊藤 亜人/著
出版者 青灯社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180545642382.1/イ/1階図書室47A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
382.1 382.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001414347
書誌種別 図書
書名 日本社会の周縁性     
書名ヨミ ニホン シャカイ ノ シュウエンセイ 
著者名 伊藤 亜人/著
著者名ヨミ イトウ アビト
出版者 青灯社
出版年月 2019.9
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-86228-108-1
内容紹介 人間中心、論理的思考の中華文明圏。その周縁、<物>に即した日本の思考。東アジアの文明において日本社会・日本文化の占めてきた位置を、日韓のフィールドワークや体験に基づいて検討し、周縁性という特質を明らかにする。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学名誉教授。専攻は文化人類学、民俗学。第11回渋沢賞受賞、大韓民国文化勲章受章。著書に「北朝鮮人民の生活」「珍島」など。
件名 日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 内面の精神性を優先する中国・韓国の文明と比較すると、日本社会・文化の特質は周縁性。その深層と豊かさを、日韓のフィールドワークや体験を重ねて明かす画期的な日本論。
(他の紹介)目次 1 東アジア文明圏の周縁・日本(歴史地理的に見た日本
文明社会の高度な統合
思想史というアプローチ)
2 物との相互性を尊ぶ日本社会(人間の主体性・中心性
人と物)
3 即物的な日本人の認識(形式と精神性
空間認識
歴史観
二宮尊徳の仕法)
4 論理体系を拒否する日本人(「植民地近代」
指導性と競争
日本社会の周縁的様相)
終 日本社会の位置づけと展望
(他の紹介)著者紹介 伊藤 亜人
 東京大学名誉教授。1943年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学教授、琉球大学教授、早稲田大学教授等を歴任。その間、ハーヴァード大学客員研究員、ロンドン大学SOAS上級研究員、韓国ソウル大学招聘教授。専攻、文化人類学、民俗学。第11回渋沢賞(1977年度)、大韓民国文化勲章(王冠、2003年)、第9回樫山純三賞(2014年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。