検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

矢川徳光教育学著作集  第3巻  新教育への批判,日本教育の危機 

著者名 矢川 徳光/著
出版者 青木書店
出版年月 1973.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112677273371/ヤ/3書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
302.1 302.1
日本 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000332121
書誌種別 図書
書名 矢川徳光教育学著作集  第3巻  新教育への批判,日本教育の危機 
書名ヨミ ヤガワ トクミツ キョウイクガク チョサクシュウ 
著者名 矢川 徳光/著
著者名ヨミ ヤガワ トクミツ
出版者 青木書店
出版年月 1973.5
ページ数 476p
大きさ 20cm
分類記号 370.8
分類記号 371
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジネスパーソンが企画や交渉、商品ブランド開発など、あらゆる仕事でイノベーションを起こすにはどうすべきか。そのヒントが「ロジカルな左脳」と「クリエイティブな右脳」の両方を使いこなす『建築的思考術』にあった!建築を学んだ後、100以上のブランディングを成功へと導いたブランディングデザインの第一人者がインタビューと考察から読み解いた7つのキーワードから『建築的思考術』を提唱。ビジネスのアイデアを実現させる『コツ』を解き明かす!
(他の紹介)目次 第1章 構造―不自由な自由というルールのデザイン
第2章 コンテクスト―コンテクストを解くデザイン
第3章 コンセプト―軸をつくり出すデザイン
第4章 場―場づくりと建築の統合的デザイン
第5章 考える―感じるデザインと考えるデザイン
第6章 共創―ワークショップという共創のデザイン
第7章 構想力―未来をつくり出すデザイン
終章 アーキテクチュアル・シンキング―プロセスのデザイン


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。