機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ころころくるりん     

著者名 長野 ヒデ子/作・絵
出版者 教育画劇
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012575610J/コ/絵本125A絵本一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510222272J/コ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
3 新琴似新川2213044627J/コ/小型本絵本一般貸出在庫  
4 太平百合原2410258152J/コ/図書室絵本一般貸出在庫  
5 絵本図書館1010031886J/コ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×
6 絵本図書館1010175519J/コ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×
7 絵本図書館1010175527J/コ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2018
141.6 141.6
障害者 社会的差別 相模原障害者施設殺傷事件

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000943413
書誌種別 図書
書名 ころころくるりん     
書名ヨミ コロコロ クルリン 
著者名 長野 ヒデ子/作・絵
著者名ヨミ ナガノ ヒデコ
出版者 教育画劇
出版年月 2015.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7746-2012-1
内容紹介 ころころくるりん〜、あらららら。たまご、ソーセージ、ブロッコリー、じゃがいも、りんご…。大好きなたべものがくるりん〜でてくるよ。とっても楽しく、たべたくなる食育絵本。
著者紹介 絵本作家。絵本創作の他、紙芝居、イラストレーション、エッセイ、翻訳と多岐にわたって活躍。「おかあさんがおかあさんになった日」でサンケイ児童出版文化賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 命の選別は「しかたない」のか?「生産性」「自己責任」「迷惑」「一人で死ね」…不寛容な言葉に溢れたこの国で、男は19人の障害者を殺した。「障害者は不幸しか作らない」という線引きによって。沈みゆく社会で、それでも「殺すな」と叫ぶ、命をめぐる対話集。
(他の紹介)目次 序章 私自身の「内なる植松」との対話
第1章 植松被告は私に「いつまで息子を生かしておくのですか」と尋ねた―神戸金史×雨宮処凛
第2章 「生産性」よりも「必要性」を胸を張って語ろう―熊谷晋一郎×雨宮処凛
第3章 命を語るときこそ、ファクト重視で冷静な議論を―岩永直子×雨宮処凛
第4章 ロスジェネ世代に強いられた「生存のための闘争」の物語―杉田俊介×雨宮処凛
第5章 みんなで我慢するのをやめて、ただ対話すればいい―森川すいめい×雨宮処凛
第6章 植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら―向谷地生良×雨宮処凛
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年北海道生まれ。作家・活動家。フリーターなどを経て2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国 雨宮処凛自伝』(太田出版、ちくま文庫所収)にてデビュー。2006年から貧困・格差の問題に取り組み『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版、ちくま文庫所収)でJCJ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。