山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

輿   ものと人間の文化史  

著者名 櫻井 芳昭/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118802461682.1/サ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鮎川 哲也 日下 三蔵
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000448851
書誌種別 図書
書名 輿   ものと人間の文化史  
書名ヨミ コシ 
著者名 櫻井 芳昭/著
著者名ヨミ サクライ ヨシアキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.9
ページ数 9,235,6p
大きさ 20cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1
ISBN 4-588-21561-2
内容紹介 1200年にわたって用いられてきた輿の種類と使用実態を明らかにし、輿を担いだ人々の生活や諸外国の人担乗用具にも言及。日本での乗り物の歴史における輿の特徴と現在の日本文化への影響を考察する。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。愛知学芸大学卒業。愛知県教育委員会義務教育課長などを歴任。交通史研究会会員、名古屋郷土文化会理事。著書に「ぼくらの愛知県」「社会科基礎学力の指導」など。
件名 交通-日本、乗物-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少年探偵の活躍を描く“一夫と豪助の事件簿”全十八話を雑誌連載当時の単語穴埋め問題部分も再現しつつ完全収録!傑作中編「悪魔博士」のほか、「白鳥号の悲劇」や「黄色い切手」など単行本未収録の少年ミステリを一挙集成!巻末には麻耶雄嵩氏の書下ろしエッセイを特別収録。
(他の紹介)著者紹介 鮎川 哲也
 1919年生まれ。本名・中川透。50年に『宝石』100万円懸賞の長篇部門へ投稿した「ペトロフ事件」(中川透名義)が第一席で入選、56年に講談社「書下し長篇探偵小説全集」の第13巻「十三番目の椅子」へ応募した「黒いトランク」が入選して鮎川哲也と改名。60年に「憎悪の化石」と「黒い白鳥」で第13回日本探偵作家クラブ賞長編賞を、2001年に第1回本格ミステリ大賞特別賞を受賞。2002年逝去。没後、第6回日本ミステリー文学大賞が贈られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 三蔵
 1968年、神奈川県生まれ。ミステリ・SF研究家、アンソロジスト、フリー編集者。編書『天城一の密室犯罪学教程』で第5回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。