蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012972815 | 007/カ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013046433 | 007/カ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぼくの昆虫学の先生たちへ
今福 龍太/著
原写真論
今福 龍太/著
ボルヘス『伝奇集』 : 迷宮の夢見…
今福 龍太/著
宮沢賢治デクノボーの叡知
今福 龍太/著
小さな夜をこえて : 対話集成
今福 龍太/著
ブラジル映画史講義 : 混血する大…
今福 龍太/著,…
ハーフ・ブリード
今福 龍太/著
隠すことの叡智
今福 龍太/著
ボーダー・クロニクルズ
今福 龍太/著
群島-世界論
今福 龍太/著
クレオール主義
今福 龍太/著
ヘンリー・ソロー野生の学舎
今福 龍太/[著…
新編太陽の鉛筆[1]
東松 照明/[撮…
新編太陽の鉛筆[2]
東松 照明/[撮…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
わたしたちは難破者である
今福 龍太/著
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
何のために「学ぶ」のか
外山 滋比古/著…
書物変身譚 : 琥珀のアーカイヴ
今福 龍太/著
映像の歴史哲学
多木 浩二/[著…
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
むかしの山旅
今福 龍太/編
津波の後の第一講
今福 龍太/編,…
薄墨色の文法 : 物質言語の修辞学
今福 龍太/著
レヴィ=ストロース夜と音楽
今福 龍太/[著…
近代スポーツのミッションは終わった…
稲垣 正浩/著,…
ブラジルから遠く離れて1935-2…
今福 龍太/編著…
身体としての書物
今福 龍太/著
サンパウロへのサウダージ
クロード・レヴィ…
群島-世界論
今福 龍太/著
アーキペラゴ : 群島としての世界…
今福 龍太/著,…
クレオール主義
今福 竜太/著
山口昌男著作集5
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集4
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集3
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集2
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集1
山口 昌男/著,…
ここではない場所 : イマージュの…
今福 竜太/著
フットボールの新世紀 : 美と快楽…
今福 竜太/著
時の島々
東松 照明/写真…
スポーツの汀
今福 竜太/著
世界文学のフロンティア6
今福 竜太/[ほ…
世界文学のフロンティア5
今福 竜太/[ほ…
世界文学のフロンティア3
今福 竜太/[ほ…
世界文学のフロンティア1
今福 竜太/[ほ…
世界文学のフロンティア4
今福 竜太/[ほ…
世界文学のフロンティア2
今福 竜太/[ほ…
遠い挿話
今福 竜太/著
セバスティアン・サルガード写真集 …
セバスティアン・…
移り住む魂たち
今福 竜太/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001363662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新図解で早わかりIoTビジネスがまるごとわかる本 |
書名ヨミ |
サイシン ズカイ デ ハヤワカリ アイオーティー ビジネス ガ マルゴト ワカル ホン |
著者名 |
神谷 雅史/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ マサフミ |
著者名 |
CAMI&Co./著 |
著者名ヨミ |
キャミー アンド コー |
出版者 |
ソーテック社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.35
|
分類記号 |
007.35
|
ISBN |
4-8007-1222-6 |
内容紹介 |
劇的な進化を遂げるIoT(モノのインターネット)。技術的な基礎から、最新トレンド、産業的な意味や政策動向、ビジネスのやり方まで、図版を用いて解説。各企業の活用事例も紹介する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院修了(國領二郎研究室)。株式会社CAMI&Co.代表取締役CEO。IoTプロデューサー兼コンサルタント。KDDI∞ラボ社外アドバイザーなども務める。 |
件名 |
IoT |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
料理本ブームは、江戸時代に始まった。「料理物語」、「豆腐百珍」など、元祖・料理本で紹介された身近な発酵食品でつくれる簡単レシピを、89品集めました。ごはんにも、お酒にも合い、手早くつくれて体が整います。 |
(他の紹介)目次 |
みその養生レシピ(鮎田楽 里芋田楽 ほか) しょうゆの養生レシピ(刺身の黄金和え 刺身の胡麻だれ漬け ほか) かつお節の養生レシピ(にんにく梅干し漬け 梅が香 ほか) 酢の養生レシピ(鰹のたたき 鰺の膾 ほか) いろいろ発酵食品養生レシピ(烏賊納豆 鮪納豆 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
車 浮代 時代小説家/江戸料理・文化研究所代表。大阪出身。企業内グラフィックデザイナーを経て、作家の柘いつか氏に師事。江戸時代の料理の研究、再現(1200種類以上)と、江戸文化に関する講演、NHK『チコちゃんに叱られる!』『美の壷』『先人たちの底力。知恵泉』などのTV出演や、TBSラジオのレギュラーも。西武鉄道「52席の至福 江戸料理トレイン」料理監修も。『和食Style.jp』にて「豆腐百珍のすべて」連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ