蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
最良の逝き方 特別養護老人ホームで見た生死の決断
|
著者名 |
小村 一左美/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013173939 | 490.1/コ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012974829 | 490.1/コ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013065854 | 490.1/コ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413114350 | 490/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001392867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最良の逝き方 特別養護老人ホームで見た生死の決断 |
書名ヨミ |
サイリョウ ノ イキカタ |
著者名 |
小村 一左美/著
|
著者名ヨミ |
コムラ ヒサミ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
490.14
|
分類記号 |
490.14
|
ISBN |
4-267-02194-7 |
内容紹介 |
延命か、尊厳か。その判断を下せるか? 特別養護老人ホームで15年以上勤めた著者が見た、様々な家族の実状、病院側の思惑と実態、そして患者・施設利用者の心に寄り添う「想い」を綴る。 |
著者紹介 |
特別養護老人ホームの看護部長などを経て定年退職。フリーランスとして特別養護老人ホームに勤務する傍ら看護教育にも携わる。著書に「介護の目指すところは何か」など。 |
件名 |
生と死、ターミナルケア、高齢者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
潮ノンフィクション賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
何よりも大切なことは、本人の「意向」と「満足」です―特別養護老人ホームで15年以上勤めた著者が見た、様々な家族の実状、病院側の思惑と実態、そして患者・施設利用者の心に寄り添う「想い」とは。高齢で認知症の自分の親が、伴侶が、生命にかかわる病気に罹ったとき「胃ろう」を造りますか―「人工呼吸器」を装着しますか―そしてそれは“本当に”ご本人のためですか?終末医療の最前線に立ち続けてきた著者が、出会い、励ましてきた人々の脚色なしの実録!第六回「潮ノンフィクション賞」(二〇一八年度)受賞作「最良の逝き方の選択―決定権はあなたの手中に」を加筆・修正。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家族の背景 第2章 説明責任 第3章 医療に関する意向 第4章 病院の内実 第5章 連携の不備 第6章 人生模様 |
(他の紹介)著者紹介 |
小村 一左美 病院看護師として約15年間、看護専門学校の専任教員として約10年間勤務の後、平成12年から特別養護老人ホームの看護部長として約12年間勤務し、定年退職。その後、フリーランスとして、特別養護老人ホームに勤務する傍ら、看護教育にも携わる。認知症ケア上級専門士、心理カウンセラー、第1種衛生管理者、医療福祉環境アドバイザー1級。「最良の逝き方の選択―決定権はあなたの手中に」(単行本化に際し『最良の逝き方―特別養護老人ホームで見た生死の決断』)で第6回「潮ノンフィクション賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ