検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

保育園・幼稚園・こども園の設計手法     

著者名 仲 綾子/編著   藤田 大輔/編著
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180511602526.3/ナ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310374937526.3/ナ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
526.36 526.36
保育所 幼稚園 認定こども園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001392771
書誌種別 図書
書名 保育園・幼稚園・こども園の設計手法     
書名ヨミ ホイクエン ヨウチエン コドモエン ノ セッケイ シュホウ 
著者名 仲 綾子/編著
著者名ヨミ ナカ アヤコ
著者名 藤田 大輔/編著
著者名ヨミ フジタ ダイスケ
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.7
ページ数 143p
大きさ 30cm
分類記号 526.36
分類記号 526.36
ISBN 4-7615-3246-8
内容紹介 保育園・幼稚園・こども園の設計に携わる人に向け、建築計画を解説したうえで、優れた設計事例を提示した書。設計にあたり最低限必要と思われる法的整備の要点や施設整備の現状を整理。広範な分野の専門的知見をまとめる。
著者紹介 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科准教授。
件名 保育所、幼稚園、認定こども園
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 立地別(郊外・都心部)、新築・増改築など、異なる課題に応えた12事例に学ぶ、最新の基礎知識と設計プロセス。
(他の紹介)目次 1 設計に関わる保育の基本(保育園・幼稚園・こども園をめぐる社会背景
保育園・幼稚園・こども園をめぐる各種基準
保育の現場と設計1 多様な保育方針 ほか)
2 建築計画の基本(設計業務の流れ
立地に応じた敷地外の保育環境
配置計画 ほか)
3 設計事例―立地・条件別(郊外
改修・増築
増設 ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲 綾子
 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科准教授。専門はこども環境、建築計画、建築設計。1993年京都大学工学部建築学科卒業、2002年東京工業大学大学院(仙田満研究室)修了。博士(工学)。環境デザイン研究所、厚生労働省を経て現職。こども環境学会代議員、日本建築学会子ども教育支援建築会議子ども教育事業部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 大輔
 福井工業大学環境情報学部デザイン学科准教授。専門は子どもの遊び・生活環境のあり方、就学前施設(保育園・幼稚園・認定こども園)の建築設計。1997年東海大学工学部建築学科卒業。1999年同大学院修了。博士(工学)。岐阜工業高等専門学校准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。