検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書譜を習う 草書がうまくなる本    

著者名 筒井 茂徳/著
出版者 二玄社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180505828728.4/ツ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
728.4 728.4
書道 草書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384578
書誌種別 図書
書名 書譜を習う 草書がうまくなる本    
書名ヨミ ショフ オ ナラウ 
著者名 筒井 茂徳/著
著者名ヨミ ツツイ シゲノリ
出版者 二玄社
出版年月 2019.6
ページ数 172p
大きさ 30cm
分類記号 728.4
分類記号 728.4
ISBN 4-544-01167-8
内容紹介 王羲之の正統を伝える草書手本。孫過庭「書譜」のうち巻頭392字を徹底的に分析し、陥りやすい盲点を解説。手本と自分の臨書との違いを見つける方法を説く。
著者紹介 昭和22年高知生まれ。伏見冲敬、北川博邦に師事。書法家。小、中、高、大学の講師を歴任。著書に「行書がうまくなる本」「楷書がうまくなる本」など。
件名 書道、草書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 やはり『書譜』はすごい!王義之の正統を伝える最高の草書手本!孫過庭「書譜」(全3717字)のうち巻頭392字を徹底的に分析、陥りやすい盲点を解説。
(他の紹介)目次 書譜の書法(草書の最高の手本「書譜」
筆、墨、紙について
書法について(用筆(筆遣い)
結構(筆画の組み立て方)
章法(字配り)))
書譜の稽古
(他の紹介)著者紹介 筒井 茂徳
 昭和22年、高知生れ。伏見冲敬、北川博邦に師事。書法家。小、中、高、大学の講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。