蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
西田幾多郎の哲学 物の真実に行く道 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
小坂 国継/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180967135 | 121.6/コ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001681857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西田幾多郎の哲学 物の真実に行く道 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ニシダ キタロウ ノ テツガク |
著者名 |
小坂 国継/著
|
著者名ヨミ |
コサカ クニツグ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
13,200,2p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
121.63
|
分類記号 |
121.63
|
ISBN |
4-00-431929-0 |
内容紹介 |
「自己が自己を見る」という「自覚」の考えが「純粋経験」「絶対自由意志」「絶対無の場所」といった思想や論理として展開される西田幾多郎の哲学。その形成過程を、自覚自身の深化と転回の過程として明確に解き明かす。 |
著者紹介 |
1943年中国生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本大学名誉教授。文学博士。著書に「西田哲学の研究」など。 |
個人件名 |
西田 幾多郎 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
教科書の手本を24年間書き続けた筆者が考案した画期的な文字上達法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 楷書をきちんと“正しく”書く 第2章 楷書をきれいに“整えて”書く 第3章 仮名もすっきりと“整えて”書く 第4章 行事をなめらかに“速く”書く 第5章 社会で必要な書式を“マナーよく”書く 第6章 きれいな“字”から個性的で“美しい”“書”へ |
(他の紹介)著者紹介 |
平形 精逸 1946年、群馬県生まれ。東京教育大学大学院修了(美術学専攻)。師、青山杉雨先生(文化勲章受章)。現在、静岡大学名誉教授、前全国大学書道学会会長、日展準会員、読売書法会・謙慎書道会・寄鶴文社各常任理事・審査員、全日本書道連盟評議員、(一財)日本書写技能検定協会理事・中央審査員、中国・西安美術学院客員教授、(一財)日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ