蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば
|
著者名 |
石田 勝紀/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180430878 | 379.9/イ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013206043 | 379/イ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
清田 | 5513975093 | 379/イ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
澄川 | 6013097164 | 379/イ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西区民 | 7113262914 | 379/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
新琴似新川 | 2213086628 | 379/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北白石 | 4413115835 | 379/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はちけん | 7410385368 | 379/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001294612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば |
書名ヨミ |
コドモ ノ ジコ コウテイカン オ タカメル ジュウ ノ マホウ ノ コトバ |
著者名 |
石田 勝紀/著
|
著者名ヨミ |
イシダ カツノリ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-08-780842-1 |
内容紹介 |
親が使う言葉を変えると、子どもの自己肯定感は高まり、自己肯定感が高まると、学力も驚くほど伸びていく。カリスマ教育家が、成功体験を重ね、高い人間力を身につける子を育てる極意を具体的に伝える。 |
著者紹介 |
1968年横浜市生まれ。塾の創業、中高一貫校での教育・経営改革、ママさん対象のカフェスタイル勉強会など、30年以上教育の分野で活動。都留文科大学特任教授。 |
件名 |
家庭教育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一条天皇の中宮。藤原道長の長女として生まれ、二人の天皇の生母として政務を後見。その後も天皇家の家長として政治力を発揮する。いっぽう、弟の頼通を支え、紫/式部ら女房をとりまとめるなど、摂関家の発展にも貢献。続く院政期に多大な影響を与えた87年の生涯を、『御堂関白記』『小右記』などに残されたわずかな痕跡から浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
第1 誕生から入内まで 第2 立后と敦康親王養育 第3 二人の親王の誕生 第4 皇太后として 第5 幼帝を支えて―国母の自覚 第6 後一条天皇の見守り 第7 天皇家と摂関家を支えて 第8 後朱雀天皇の後見 第9 大女院として 第10 彰子の人間像 |
(他の紹介)著者紹介 |
服藤 早苗 1947年愛媛県生まれ。1971年横浜国立大学教育学部卒業。1977年東京教育大学文学部卒業。1980年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。現在、埼玉学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ