山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

AD/HD<注意欠陥/多動性障害>のすべてがわかる本 イラスト版  健康ライブラリー  

著者名 市川 宏伸/監修
出版者 講談社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117012716493.9/エ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012501477493.9/エ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2210853400493/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311907097493/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3211170836493/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 菊水元町4310303526493/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西野7210441585493/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338.23 338.23
金融-ヨーロッパ共同体 財政-ギリシア ギリシア-経済関係-ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001834884
書誌種別 図書
書名 海外に送り出した社員の命をどう守る? 在るべき企業の海外危機管理    
書名ヨミ カイガイ ニ オクリダシタ シャイン ノ イノチ オ ドウ マモル 
著者名 有坂 錬成/[著]
著者名ヨミ アリサカ レンセイ
出版者 ディスカヴァービジネスパブリッシング
出版年月 2024.2
ページ数 240p
大きさ 19cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-910286-27-3
内容紹介 戦争、テロ、暴動から日常的な犯罪被害まで、海外危機管理のプロが長年の実践をもとに、企業がとるべき行動のすべてを惜しみなく語る。豊富な事例と、問題形式による対応シミュレーションも収録。
著者紹介 安全サポート株式会社代表取締役。
件名 海外派遣、危機管理(経営)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 第1部 われらが不満の冬は続く(ベイルアウティスタン=救済策の植民地
彼らは舌を弓のように引き絞る
立ち泳ぎ
光明が消えることへの怒り)
第2部 決意の春(戦端が開かれた
幸先のよい二月
嵐の前の熱狂
この瞬間に酔いしれる、どんよりと
正体を現す
われらが春は遠ざかる
メルケルの魔法
レディと直談判
残酷すぎる一か月)
第3部 勝負の終わり(破滅へのカウントダウン
あの部屋の大人たち
ロバたちに導かれたライオンたち)
(他の紹介)著者紹介 バルファキス,ヤニス
 1961年アテネ生まれ。経済学者。2015年1月に成立したギリシャの急進左派連合政権(チプラス政権)で財務大臣を務め、国際債権団(トロイカ)との債務再編交渉を担当した。政権入りするまで長年にわたり、英国、オーストラリア、米国の大学で教授職を務めた。大臣職を辞任した後は、民主主義の再生に向けて活動し、世界中の聴衆に語りかけている。2016年からは欧州の草の根政治運動、DiEM25(Democracy in Europe Movement)の顔役を務め、2018年11月には米国の上院議員バーニー・サンダース氏らとともに革新的左派の国際組織、プログレッシブ・インターナショナル(Progressive International)を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 勝俊
 1974年生まれ。関西学院大学総合政策学部教授。2002年から京都産業大学に、2011年より関西学院大学に奉職。神戸大学大学院経済学研究科修了(博士・経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 一郎
 1949年生まれ。NPO法人すもと共生ネットワーク理事長。京都大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加志村 拓
 1992年生まれ。共同通信社記者。京都大学大学院地球環境学舎修了(修士・地球環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 嵩
 1991年生まれ。関西学院大学大学院総合政策研究科博士後期課程在学(修士・総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 羽衣子
 緑の党グリーンズジャパン共同代表。上智大学地球環境学研究科修了(修士・地球環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 匡
 1964年生まれ。立命館大学経済学部教授。1992年から久留米大学に奉職、2008年から現職。神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士・経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。