蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
上士幌町 萩ケ岡7遺跡 農地造成に伴う令和3(2021)年度埋蔵文化財発掘調査報告書 上士幌町埋蔵文化財調査報告
|
出版者 |
上士幌町教育委員会
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180885683 | KR210.2/カ/ | 2階郷土 | 107B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001668387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上士幌町 萩ケ岡7遺跡 農地造成に伴う令和3(2021)年度埋蔵文化財発掘調査報告書 上士幌町埋蔵文化財調査報告 |
書名ヨミ |
カミシホロチョウ ハギガオカ ナナイセキ |
出版者 |
上士幌町教育委員会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
5,84p(うち写真図版14p) |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.2
|
分類記号 |
210.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どうして数学を学ばなければいけないのか。その経緯を人類史から問い直し、数学の本質を明らかにし、その面白さを体験してもらう。画期的に欲張りな数学の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
数学嫌いはなぜ多い? 第1部 数学とは、なにものか―数学の歴史(人類の曙 エジプトと数学 バビロニアと数学 ギリシャと数学 現代と数学 日本人と数学) 第2部 数学と、どうつきあうか―数学の面白さと効用について(できたよろこび、わかるうれしさ 適切な表現で「わかる」ようになる 論理的に考える 手を動かすのはよいこと 数学はしっかり使えば役に立つ) 数学者は頭がわるい |
内容細目表
前のページへ