蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後物理をたどる 半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ
|
著者名 |
上村 洸/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180460982 | 420.2/カ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001371782 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上村 洸/著
|
著者名ヨミ |
カミムラ ヒロシ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
8,260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-063608-7 |
分類記号 |
420.21
|
分類記号 |
420.21
|
書名 |
戦後物理をたどる 半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ |
書名ヨミ |
センゴ ブツリ オ タドル |
副書名 |
半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ |
副書名ヨミ |
ハンドウタイ オウゴン ジダイ カラ ヒカリ カガク リョウシ ジョウホウ シャカイ エ |
内容紹介 |
配位子場理論・半導体・高温超伝導など、数々の革新的技術の開発に貢献し、物性物理学の発展と共に歩んだ上村洸。その研究人生をたどりながら、科学・物理学の魅力を伝える。 |
著者紹介 |
1930年芦屋生まれ。理学博士。東京大学、東京理科大学名誉教授。アメリカ物理学会フェロー、英国物理学会名誉フェロー。共著に「基礎からの量子力学」など。 |
件名1 |
物理学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
菊の花の基本的な描法から、彩色による表現まで、実際の作品づくりに即した技法を公開。巻末には水墨画の名品の中から、本書で解説した描法に共通した作品を選び収録。 |
(他の紹介)目次 |
花の描法(花の基本・1 花の基本形の描き方 花の基本・2 花の中心を決めて円形から描く 花の基本・3 横向きの花、不規則な花の描き方 テクニック・1 筆先を扁平にして小菊を描く テクニック・2 筆先を丸く整えて大輪の菊を描く 筆先を捻った状態にして生き生きとした花弁を描く) 葉の描法(筆先の状態と効果 葉の基本・1 垂れ下がった葉、角度のついた葉を描き分ける 葉の基本・2 小さい葉や艶やかな新芽を表現する テクニック・4 横長、縦長、丸く厚みのある葉を描く テクニック・5 シャープな葉、平らな軽い葉を描く テクニック・6 葉脈の入れ方で葉の表情が変わる) |
内容細目表
前のページへ