蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900276291 | 165/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001358366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネスパーソンのための教養としての世界3大宗教 |
書名ヨミ |
ビジネス パーソン ノ タメ ノ キョウヨウ ト シテ ノ セカイ サンダイ シュウキョウ |
著者名 |
中村 圭志/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ケイシ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
165
|
分類記号 |
165
|
ISBN |
4-7993-2432-5 |
内容紹介 |
日本文化を深いところで支え続けている「仏教」、世界の重要な宗教である「キリスト教」「イスラム教」。世界3大宗教について、歴史、教え、習慣など知っておくべきエッセンスをチャートや写真を多用してわかりやすく紹介。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)。宗教学者。昭和女子大学非常勤講師。著書に「教養としての宗教入門」など。 |
件名 |
仏教、キリスト教、イスラム教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本文化にとって非常に重要な仏教、西洋文化の土台となっているキリスト教、世界情勢に影響を与えているイスラム教の3つについて、歴史、教え、習慣など、知っておくべきエッセンスを紹介。細かなことは切り捨て、重要な箇所はクローズアップして詳細に解説。チャートや写真を多用して理解しやすい図解。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏教(仏教とはどんな宗教か? 仏教はどのように発展していったのか? 開祖シャカは老・病・死を脱するために修行を始めた ほか) 第2章 キリスト教(キリスト教とはどんな宗教か? 三つの神が単一の神でもあるという「三位一体説」が特徴 キリスト教の教典は旧約聖書と新約聖書 ほか) 第3章 イスラム教(イスラム教とはどんな宗教か? 開祖ムハンマド、神から啓示を受ける ムハンマドとイスラム共同体の勝利 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 圭志 1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)。宗教学者、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ