検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字・漢語・漢詩 雑談・対談・歓談    

著者名 加藤 周一/著   一海 知義/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116884792821.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永沢 まこと
2019
725 725
写生画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500260248
書誌種別 図書
書名 漢字・漢語・漢詩 雑談・対談・歓談    
書名ヨミ カンジ カンゴ カンシ 
著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
著者名 一海 知義/著
著者名ヨミ イッカイ トモヨシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2005.9
ページ数 111,28p
大きさ 20cm
分類記号 821.2
分類記号 821.2
ISBN 4-87699-978-3
内容紹介 漢詩研究の第一人者・一海知義と自称「一海通信教育の生徒」加藤周一との対談集。漢字の将来性、日中の漢字文化の違い、論語の意味など絶妙の対話を一冊に。対談第2部「漢字文化圏の未来」の中国語訳・韓国語訳も収録。
著者紹介 1919年東京生まれ。東京大学医学部卒業。著書に「加藤周一著作集」など。
件名 漢字、中国語、漢詩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原宿、渋谷スクランブル交差点、浅草雷門…。長年にわたり世界の都市を活写し続けてきた著者が、大都市・東京を面白く描くコツをお教えします。
(他の紹介)目次 Introduction 東京を面白く描くコツ(線スケッチ、3つのルール
まずは渋谷のカフェで描いてみよう じーっと眺めているとカップの輪郭線が見えてくる ほか)
1 東京の街と人間を描いてみる(浅草雷門
原宿明治通り ほか)
2 東京の建造物を描いてみる(渋谷
東京駅 ほか)
3 東京の多様な人間を描いてみる(通勤電車の人たち
歩く人たち ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。