機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

土偶のリアル 発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで    

著者名 譽田 亜紀子/著   武藤 康弘/監修   スソ アキコ/絵
出版者 山川出版社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013000644210.2/コ/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東区民3112650712210/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213170091210/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
689.3 689.3
観光事業 外国人旅行者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001138667
書誌種別 図書
書名 土偶のリアル 発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで    
書名ヨミ ドグウ ノ リアル 
著者名 譽田 亜紀子/著
著者名ヨミ コンダ アキコ
著者名 武藤 康弘/監修
著者名ヨミ ムトウ ヤスヒロ
著者名 スソ アキコ/絵
著者名ヨミ スソ アキコ
出版者 山川出版社
出版年月 2017.2
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-634-15112-3
内容紹介 国宝5体とこれだけは見ておきたい土偶を、多数のカラー図版、貴重な資料とともに紹介。作られた当時の縄文人たちとの関係、現代に暮らす発掘した人々との関係も綴る。
著者紹介 岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。各地の遺跡、博物館を訪ね歩き、土偶の研究を重ねている。著書に「はじめての土偶」「にっぽん全国土偶手帖」「ときめく縄文図鑑」がある。
件名 土偶
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 海外超富裕層の訪日プロデュース、グローバル企業主催イベントのコンサルティング…国内の誰よりもインバウンドを知り尽くした著者が説く訪日ビジネスのビジョンとは。
(他の紹介)目次 第1章 来る2020年、日本は「観光立国」か「観光没国」か(長野オリンピックで学んだこと―世界のホスピタリティ・マネジメントの現実
知っておきたいMICEとFITの違い ほか)
第2章 食べる・遊ぶ・買う・泊まる―どれをとっても間違いだらけの訪日観光業(「日本は退屈」だと思われるのはなぜ?
日本は「なんちゃっておもてなし」の国!? ほか)
第3章 訪日外国人が真に求める、ニッポンの「おもてなし」とは(顧客を1つのブランドだと考える
テーラーメイドのおもてなしをする ほか)
第4章 観光地の地方拡散が必須!訪日外国人をリピーターにする地域ブランディング(元気のない地方もインバウンドで再生できる
「ディープな日本」を売る ほか)
第5章 一過性の「観光立国」から「観光先進国」へ―求められるのは10年20年先のビジョン(私の考えるおもてなし3か条
日本が観光先進国になるためにすべきこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 眞野 ナオミ
 株式会社ラグジュリークCEO。LAで生まれ、東京とアメリカで育つ。聖心女子大学文学部英語英文科卒業、University of Southern California,Principles in Business Management修了。大学卒業後はIBMに就職し、長野オリンピック等のマーケティングやホスピタリティを担当。1999年以降はアジア・パシフィックに出向、アジアのマーケティング本部にてイベントやIMC(integrated marketing communications)部等のマネージャーを務める。その後、フィデリティ投信のコーポレート・コミュニケーションズ部長等を経て2007年に独立、クィンテセンシャリー・ジャパンを設立し、代表取締役社長に就任。7年間にわたり国内外のお客様にコンシェルジュ・サービスを提供する。2014年、イベントやカンファレンス、ホスピタリティ等を提供する株式会社ラグジュリークを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。