蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180738676 | 914.6/キシ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央区民 | 1113195612 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
白石区民 | 4113282190 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
新琴似新川 | 2213150283 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
東月寒 | 5213117129 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
星置 | 9311987466 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001587992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もうあかんわ日記 |
書名ヨミ |
モウ アカンワ ニッキ |
著者名 |
岸田 奈美/著
|
著者名ヨミ |
キシダ ナミ |
出版者 |
ライツ社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-909044-30-3 |
内容紹介 |
父は他界、弟はダウン症、母は車いすユーザーからのコロナ禍に生死をさまよう大手術。残された長女に「もうあかんわ」なラインナップが次々とおそいかかり…。noteに綴った泣けて笑える祈りの日々を書籍化。 |
著者紹介 |
1991年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学人間福祉学部社会起業学科卒。作家。著書に「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンピュータなどの処理手順を示すアルゴリズム。義務教育への導入で話題のプログラミングの基礎になる知識で、計算方法そのものを表す言葉でもあります。本書を読めば、アルゴリズムの考え方やしくみが、楽しく読んでいるうちに自然に身につきます。問題解決の“やり方”、計算の“解き方”順次処理、分岐処理、反復処理、ソート、サーチ、マージ、マッチング、アルゴリズムをscratchで試す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんな“やり方”もアルゴリズム 第2章 学校で習った“解き方”もアルゴリズム 第3章 “速算術”というアルゴリズム 第4章 そろそろアルゴリズムについて 第5章 アルゴリズムの見える化 第6章 事務計算のアルゴリズムを考える 第7章 技術計算のアルゴリズムを考える 第8章 アルゴリズムをscratchで試そう |
(他の紹介)著者紹介 |
坂巻 佳壽美 1950年8月東京に生まれる。1974年3月日本大学理工学部電気工学科卒。1974年4月東京都立工業技術センターへ研究員(電気)として入所。2006年4月地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに独法化(約40年間、中小企業への組込みシステム技術に関する技術指導に従事)。2015年4月職場を退職し、自称「システム設計コンサルタント」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ