機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

何ものにも縛られないための政治学 権力の脱構成    

著者名 栗原 康/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013301206309/ク/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213092456309/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 康
2018
007.64 007.64
アルゴリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001292224
書誌種別 図書
書名 何ものにも縛られないための政治学 権力の脱構成    
書名ヨミ ナニモノ ニモ シバラレナイ タメ ノ セイジガク 
著者名 栗原 康/著
著者名ヨミ クリハラ ヤスシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7
ページ数 366p
大きさ 19cm
分類記号 309.7
分類記号 309.7
ISBN 4-04-106125-1
内容紹介 “自由で民主主義的な社会”であるはずなのに、なぜ私たちはまったく自由を感じられないのか? アナキズム研究者が、「無強制」の政治学という視点から、過去の思想と実践を振り返りつつ、現代社会の支配のルールを破戒する。
著者紹介 1979年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科・博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。「大杉栄伝」でいける本大賞など受賞。
件名 無政府主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 コンピュータなどの処理手順を示すアルゴリズム。義務教育への導入で話題のプログラミングの基礎になる知識で、計算方法そのものを表す言葉でもあります。本書を読めば、アルゴリズムの考え方やしくみが、楽しく読んでいるうちに自然に身につきます。問題解決の“やり方”、計算の“解き方”順次処理、分岐処理、反復処理、ソート、サーチ、マージ、マッチング、アルゴリズムをscratchで試す。
(他の紹介)目次 第1章 こんな“やり方”もアルゴリズム
第2章 学校で習った“解き方”もアルゴリズム
第3章 “速算術”というアルゴリズム
第4章 そろそろアルゴリズムについて
第5章 アルゴリズムの見える化
第6章 事務計算のアルゴリズムを考える
第7章 技術計算のアルゴリズムを考える
第8章 アルゴリズムをscratchで試そう
(他の紹介)著者紹介 坂巻 佳壽美
 1950年8月東京に生まれる。1974年3月日本大学理工学部電気工学科卒。1974年4月東京都立工業技術センターへ研究員(電気)として入所。2006年4月地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに独法化(約40年間、中小企業への組込みシステム技術に関する技術指導に従事)。2015年4月職場を退職し、自称「システム設計コンサルタント」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。