山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

五重塔 蓮華院誕生寺  海鳥フォト・ブックス  

著者名 永石 秀彦/写真
出版者 海鳥社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116438482521.8/ナ/書庫超大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸川 幸夫 田中 豊美
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300029290
書誌種別 図書
書名 五重塔 蓮華院誕生寺  海鳥フォト・ブックス  
書名ヨミ ゴジュウノトウ 
著者名 永石 秀彦/写真
著者名ヨミ ナガイシ ヒデヒコ
出版者 海鳥社
出版年月 2003.4
ページ数 119p
大きさ 31cm
分類記号 521.818
分類記号 521.818
ISBN 4-87415-423-9
内容紹介 遙かな未来に向けた、大いなるメッセージ-五重塔。現代の日本木造建築の技術は五重塔をどう建立したのか。五重塔建立の過程を克明に記録した写真集。英文併記。
件名 仏塔-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 戸川 幸夫
 1912年、佐賀県生まれ。旧制山形高校(現・山形大学)の理科に入学。1937年、東京日日新聞社(現・毎日新聞社)に入社。太平洋戦争中、海軍報道班員として南方を回る。終戦後も記者として活動したが、1955年、初の小説『高安犬物語』が直木賞受賞。以後、動物小説を次々と発表し、「動物文学」をジャンルとして確立。1965年には、西表島でイリオモテヤマネコを発見。1968年「戸川幸夫子どものための動物文学」(国土社)でサンケイ児童出版文化賞。1977年に「戸川幸夫動物文学全集」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。多数の小説や児童文学作品を手掛ける。1980年紫綬褒章、1986年三等瑞宝章受章。2004年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 豊美
 1939年三重県に生まれる。1969年より、図鑑、絵本、雑誌などに動物のイラスト専門に描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸川 久美
 認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金理事長。父の影響で野生動物保護活動に関わり、2009年にトラ・ゾウ保護基金を設立し、絶滅に瀕するトラ、ゾウ、イリオモテヤマネコの保全活動を行う。インドに出向き、現地協働パートナーと共にトラやゾウの保全対策や、違法取引防止活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。