蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113610554 | 235.3/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001213432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マレの街かど パリ歴史散歩 |
書名ヨミ |
マレ ノ マチカド |
著者名 |
アレックス・カーメル/著
|
著者名ヨミ |
アレックス カーメル |
著者名 |
中川 美和子/訳 |
著者名ヨミ |
ナカガワ ミワコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
235.3
|
分類記号 |
235.3
|
ISBN |
4-560-02822-2 |
内容紹介 |
カルナヴァレ館、ピカソ美術館、ヴォージュ広場…。古いパリの面影を残すマレ地区に住む著者が、自らの住む14世紀に建てられたアパルトマンを中心に、パリ700年の歴史をたどる。 |
著者紹介 |
アメリカの作家。学生時代に訪れたパリの街に魅せられ、現在はフランス人の妻と共にパリ郊外に在住。 |
件名 |
パリ-歴史、パリ-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1962年、地球上で最もダイナミックな街の米軍基地に、十九歳の青年は降り立った。冷戦下、立ちあがる巨大都市。私は東京を貪り食った。ロマンスは言うにおよばず、小さな冒険、絶え間ない刺激、新しい世界が山ほどあった。諜報員、英会話教師、ヤクザの友人、サラリーマン、売れっ子ジャーナリスト。ときどきの立場で、「ガイジン」=“アウトサイダー”として50年を生きたこの街と私の人生は、ひとまわりしていま元へ戻ってきたようだ―。これから東京は、日本は、いったいどんな未来に突き進んでいくのだろうか? |
(他の紹介)目次 |
オリンピック前の東京で 米軍時代 一九六四年東京オリンピック 駒込 日本の野球 住吉会 ニューヨークから東京へ 東京のメディア バブル時代の東京 東京アンダーワールド MLBジャパン時代 豊洲と二〇二〇年東京オリンピック |
(他の紹介)著者紹介 |
ホワイティング,ロバート 1942年、米国ニュージャージー州生まれ。大学在学中、合衆国空軍に入隊して来日。除隊後は上智大学で政治学を専攻した。出版社勤務などを経て、日米の文化をテーマとした執筆活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉木 正之 1952年、京都市生まれ。東京大学教養学部中退後、スポーツライター、作家として活躍。現在はスポーツ文化評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ