蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180385643 | 518.8/コ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013332616 | 518/コ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013062147 | 518/コ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大野 秀敏 饗庭 伸 秋田 典子 松宮 綾子 藤井 俊二 和田 夏子
コミュニティデザインの現代史 : …
饗庭 伸/著,山…
初めて学ぶ都市計画
饗庭 伸/編著,…
都市を学ぶ人のためのキーワード事典…
饗庭 伸/編著,…
シティ・カスタマイズ自分仕様に「ま…
饗庭 伸/編著,…
都市の問診
饗庭 伸/著
建築系のためのまちづくり入門 : …
JCAABE日本…
平成都市計画史 : 転換期の30年…
饗庭 伸/著
素が出るワークショップ : 人とま…
饗庭 伸/編著,…
初めて学ぶ都市計画
饗庭 伸/編著,…
まちづくり教書
佐藤 滋/編,饗…
まちづくりの仕事ガイドブック : …
饗庭 伸/編著,…
自分にあわせてまちを変えてみる力 …
饗庭 伸/編著,…
<小さい交通>が都市を変える : …
大野 秀敏/著,…
白熱講義これからの日本に都市計画は…
蓑原 敬/著,饗…
建築大百科事典
長澤 泰/編集,…
まちづくりの百科事典
似田貝 香門/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001306317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コミュニティによる地区経営 コンパクトシティを超えて |
書名ヨミ |
コミュニティ ニ ヨル チク ケイエイ |
著者名 |
大野 秀敏/ほか著
|
著者名ヨミ |
オオノ ヒデトシ |
著者名 |
饗庭 伸/ほか著 |
著者名ヨミ |
アイバ シン |
著者名 |
秋田 典子/ほか著 |
著者名ヨミ |
アキタ ノリコ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-306-04668-9 |
内容紹介 |
日本の都市が人口減少にどのように対応するべきかという課題に取り組む「縮小社会における都市再編研究会」と「日本建築学会」の成果を元に発展させ、コミュニティマネジメントによる地域力再生を提言する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学名誉教授、アプルデザインワークショップ所長。著書に「ファイバーシティ」など。 |
件名 |
都市再開発、コンパクトシティ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今、日本の都市で何が起こっているのか(地方化する大都市郊外 縮退と大規模開発が進む大都市郊外 ほか) 第2章 討論 日本版コンパクトシティの可能性と限界―コンパクトシティからCMAへ(20世紀の都市の負の遺産 縮小都市問題はコンパクト化しないと解決できないのか ほか) 第3章 CMA構想(CAMとは何か? CMAの区割りと規模 ほか) 第4章 CMAをめざして(CMAは何ができるか CMAによる都市・インフラ経営の可能性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 秀敏 建築家、都市構想家、東京大学名誉教授、アプルデザインワークショップ所長。1949年生まれ、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 饗庭 伸 都市計画・まちづくり学者、首都大学東京教授。1971年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田 典子 土地利用計画、緑地計画が専門。千葉大学大学院園芸学研究科准教授。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松宮 綾子 日本設計建築設計群勤務。一橋大学商学部、鉄道会社勤務、日本女子大学家政学部住居学科を経て、東京大学大学院修士課程環境学専攻修了。大野研究室にてファイバシティプロジェクトに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 俊二 建築学者、Built Environment Research代表、元・大成建設。1949年生まれ、東京大学大学院修士課程修了。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 夏子 UDs勤務。東京大学大学院修士課程修了。博士(環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ