検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

SHIBUYA! ハーバード大学院生が10年後の渋谷を考える    

著者名 ハーバード大学デザイン大学院/著   太田 佳代子/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372642
書誌種別 図書
書名 SHIBUYA! ハーバード大学院生が10年後の渋谷を考える    
書名ヨミ シブヤ 
著者名 ハーバード大学デザイン大学院/著
著者名ヨミ ハーバード ダイガク デザイン ダイガクイン
著者名 太田 佳代子/著
著者名ヨミ オオタ カヨコ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2019.5
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-484-19208-6
内容紹介 世界が注目するSHIBUYA。100年に一度の都市開発で、この街はどのように「伝統」を継承し、更新していくのか? ハーバード大学デザイン大学院の海外研修プログラムで日本を訪れた学生たちの観察と提案を紹介する。
件名 都市再開発、東京都渋谷区
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 見た!感じた!驚いた!「公共スペース」「働き方改革」「寛容な都市」―渋谷再開発の先を考えた、都市の未来論。
(他の紹介)目次 プロローグ ハーバードと渋谷
第1章 二つの世界が同居する都市
第2章 新しい働き方を触発する都市
第3章 都市空間を立体的に楽しむ
第4章 エフェメラが多発する都市
第5章 都市空間を妄想する
エピローグ 建築的思考のプラットフォーム
(他の紹介)著者紹介 太田 佳代子
 建築キュレーター。2015年よりハーバードGSD東京セミナー講師。カナダCCAの日本プログラム「CCA c/o Tokyo」キュレーター。2002年から10年間、オランダの建築・都市設計事務所OMAのシンクタンクAMOでキュレーター、編集者を務める。建築的思考を介した社会的テーマのリサーチ、展示企画、編集が専門。2014年ヴェネツィア建築ビエンナーレ日本館コミッショナー。雑誌「Domus」副編集長・編集委員(2004‐07)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。