蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181324864 | 913.6/ヨシ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013035849 | 913.6/ヨシ/8 | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013217255 | 913.6/ヨシ/8 | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
山の手 | 7013157313 | 913.6/ヨシ/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112750983 | 913/ヨ/8 | 特設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
白石区民 | 4113316725 | 913/ヨ/8 | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
旭山公園通 | 1213218710 | 913/ヨ/8 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
ふしこ | 3213253432 | 913/ヨ/8 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
厚別西 | 8213193371 | 913/ヨ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別南 | 8313253075 | 913/ヨ/8 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001621389 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉永 南央/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ ナオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-791762-3 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
初夏の訪問者 文春文庫 |
書名ヨミ |
ショカ ノ ホウモンシャ |
内容紹介 |
紅雲町にやってきた、親切と評判の男。だが彼は草に自分は息子の良一だと告げ、証拠まで見せる。男は本当に死んだはずの息子なのか? 草の心は千々に乱れ…。シリーズ第8弾。 |
叢書名 |
文春文庫 |
叢書名 |
紅雲町珈琲屋こよみ |
(他の紹介)内容紹介 |
女子にこそ、筋肉が必要です!筋肉不足が「デブ」の原因?!「食事だけでやせた」と喜んでいるそこの女子。筋肉が減って、リバウンドしやすくなっただけかも…代謝を上げてキレイなカラダをつくるのは「筋肉」なんです! |
(他の紹介)目次 |
01 女子にこそ「筋肉」が必要です(「筋力年齢」チェック 年齢とともに筋肉は減り、太りやすい体になる? ほか) 02 筋肉ごはんの第一歩は「女子的食生活」を整えること(「食生活レベル」チェック 日常に潜む糖質のワナ、うっかり口にしていませんか? ほか) 03 女子には女子の「効果的筋トレ法」があります(すっかりお馴染みの体幹トレ。でも、お腹は凹みません! ツイスト運動で逆に「ズンドー体型」に? ほか) 04 女子のための「筋肉ごはん」実践編(筋肉づくりに効く、3大栄養素のバランスは? タンパク質食品は毎食バラエティ豊かに ほか) 05 女子のための「筋トレ」実技編(基本の筋トレ5種目 目的別筋トレ+ストレッチ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂詰 真二 NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会認定パーソナルトレーナー。横浜市立大学文理学部卒。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)でディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにて実業団などのチーム、個人選手へのコンディショニング指導を担当。1996年に独立し「スポーツ&サイエンス」を主宰。アスリート指導、指導者育成、メディアを通じての運動指導を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 玲子 管理栄養士。NESTA‐PFT(全米エクササイズ&フィットネス協会認定パーソナルフィットネストレーナー)。管理栄養士国家資格取得後、フィットネスクラブの正社員として働く。その後、北米にダイエットビジネスの視察に渡り、現地駐在員向けに食事と運動両面のサポートプログラムを提供。帰国後は、パーソナルトレーナー×管理栄養士として活動。食事・栄養セミナーの実施、ダイエット&コンディショニングコラムの執筆、企業向けレシピの作成、アスリートの栄養サポートなどを行い、女性のしなやかなボディラインづくりをサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ