蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013156746 | 492.7/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9013134938 | 492.7/イ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東月寒 | 5213110520 | 492/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001498240 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
手・足・頭のツボ地図大全 よくある不調がスーッと消える! |
| 書名ヨミ |
テ アシ アタマ ノ ツボ チズ タイゼン |
| 著者名 |
五十嵐 康彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イガラシ ヤスヒコ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
492.75
|
| 分類記号 |
492.75
|
| ISBN |
4-309-28804-8 |
| 内容紹介 |
手・足・頭は、「第2の心臓、脳」とも呼ばれ、内臓、心、首、腰といった全身のツボが密集している大事な場所。からだのよくある不調に対し、一番効果的なツボの「場所」「押す順番」「刺激法」をわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
1941年横浜生まれ。指圧・マッサージ師。反射ゾーン刺激健康法を確立し、リフレクソロジーの先駆けとしてテレビ、雑誌等で活躍。著書に「足うらゾーンマッサージ」など。 |
| 件名 |
指圧療法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
社会学の成り立ち この社会が不平等を生み出す 群れから村へ、そして都市のディストピアへ グローバル化した世界に暮らすということ 文化と秩序と私たちのアイデンティティ 万国の労働者よ、さっさと消費に励め! この社会の諸制度は有益なのか有害なのか 家族とは何か、性的なアイデンティティとは? |
| (他の紹介)著者紹介 |
ソープ,クリストファー 社会理論や文化社会学を専門とする社会学者で、アバディーン大学(スコットランド)で博士号を取得、学術誌「文化社会学」の共同編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢田 博 「ニューズウィーク日本版」編集顧問。「図書新聞」、「ニューズウィーク日本版」、「エスクァイア日本版」の各編集長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ