蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
魯迅 中国の近代化を問い続けた文学者 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
|
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119769792 | S920.2/ロ/ | ヤング | 26 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012940766 | J92/ロ/ | 図書室 | 35 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住友 達也 食料品アクセス問題 行商
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000997955 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
魯迅 中国の近代化を問い続けた文学者 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ> |
| 書名ヨミ |
ロジン |
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 著者名ヨミ |
チクマ ショボウ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.11 |
| ページ数 |
172p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
920.278
|
| 分類記号 |
920.278
|
| ISBN |
4-480-76632-8 |
| 内容紹介 |
20世紀前半に活躍した中国の文学者、魯迅。旧社会の儒教道徳や「正人君子」を批判し続けた中国近代文学最大の功労者の人生を辿る。巻末エッセイも収録。 |
| 個人件名 |
魯迅 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 2012年第二創業の志(決意 買い物難民を救いたい ほか) 第2章 2013年在野の雑草(拠点スーパーの変更 補助金の功罪 ほか) 第3章 2014年芽吹き(とくし丸、県外へ 喜ばれる喜び ほか) 第4章 2015年石の上にも3年(慎重に、丁寧に 「罪」を最小限に ほか) 第5章 2016年以降移動スーパー元年(月販1億7000万円超え! 交渉、講演、面談… ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
住友 達也 株式会社とくし丸代表取締役。1957年、徳島県阿波市土成町出身。国立阿南高専機械工学科卒業。1980年、渡米。翌年帰国し、徳島にてタウン情報誌「あわわ」を創刊。1984年、株式会社あわわ設立。1988年、株式会社アーサ設立。タウン情報誌「ASA」創刊。1998年、「第十堰住民投票の会」の代表世話人の1人として参加、2002年、株式会社あわわから、月刊誌「050(ゼロゴゼロ)」創刊。2003年、M&Aにて株式会社あわわ、株式会社アーサを手放す。2012年、移動スーパー「株式会社とくし丸」設立。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ