検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「特別支援教育」重要用語の基礎知識     

著者名 小野 隆行/編
出版者 学芸みらい社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180537490378/ト/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
378 378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001298243
書誌種別 図書
書名 「特別支援教育」重要用語の基礎知識     
書名ヨミ トクベツ シエン キョウイク ジュウヨウ ヨウゴ ノ キソ チシキ 
著者名 小野 隆行/編
著者名ヨミ オノ タカユキ
出版者 学芸みらい社
出版年月 2018.8
ページ数 227p
大きさ 26cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-908637-73-5
内容紹介 特別支援教育の内容の中から、学校現場で必要な医学用語・教育用語を206語厳選して解説。「法律・制度」「障害の定義・特性」「医療からのアプローチ」などのカテゴリーで形成する。
著者紹介 1972年兵庫県生まれ。香川大学教育学部卒業。岡山市立西小学校に勤務。著書に「特別支援教育が変わるもう一歩の詰め」など。
件名 特別支援教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 共有したい基本用語を平易に定義。知ってると役立つ法律制度の解説。即、実践に生かせる“最先端の研究”紹介。絶対必要な医学用語・教育用語スッキリ頭に入る“厳選206語”。
(他の紹介)目次 1 どこへ向かう―これからの特別支援教育
2 これだけ知っておけば大丈夫!特別支援教育法律・制度
3 教室の子どもたちの障害―どんなことが考えられるか
4 発達障害はどういう障害なのか
5 医療のアプローチ―どんなものがあるか
6 特別支援が必要な子どもへの配慮―授業・環境編
7 特別支援―これならできる校内研修システム
8 特別支援教育で受けられる専門職のトレーニング支援
9 付章 特別支援教育関連研究機関情報


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。