山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

しししのはなし 宗教学者がこたえる死にまつわる<44+1>の質問    

著者名 正木 晃/著   クリハラ タカシ/絵
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013085606160/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513669167160/マ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 豊平区民5113100928160/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3413111810160/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正木 晃 クリハラ タカシ
2018
160.4 160.4
宗教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001296321
書誌種別 図書
書名 しししのはなし 宗教学者がこたえる死にまつわる<44+1>の質問    
書名ヨミ シシシ ノ ハナシ 
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
著者名 クリハラ タカシ/絵
著者名ヨミ クリハラ タカシ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-484-18223-0
内容紹介 死ぬのが怖いのは、なぜ? 自殺は悪いこと? 幽霊はいるのですか? 宗教学者の正木先生が、死にまつわるさまざまな質問に回答。日常に点在するさまざまな「死」を通して、「生」の意義を考える本。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学。著書に「現代日本語訳空海の秘蔵宝鑰」など。
件名 宗教、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 終わりあればこそ、生きている実感が湧いてくる。日常に点在するさまざまな「死」を通して、「生」の意義を考える、宗教学者の蘊蓄あれこれ。
(他の紹介)目次 1 となりの死(死ぬのが怖いのは、なぜ?
人はいつ、死ぬの? ほか)
2 誰かの死(親しい人や家族を亡くして悲しいのは、どう癒せばいい?
家族を亡くした人にしてあげられることは? ほか)
3 自分の死(自分がいつか死ぬなんて、想像できませんが…?
余命宣告されたら、何をしたらいいんだろう? ほか)
4 巷の死(臓器提供した身体の一部は、ずっと生きている?
かっこいい死に方って、あるの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授等をへて、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学、とくに日本密教・チベット密教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クリハラ タカシ
 1977年、東京都生まれ。マンガ、イラストレーション、絵本、アニメーションなどを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。