検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

浮世絵師たちが描いた明治の風俗     

出版者 河出書房新社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180343543382.1/ウ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
382.1 382.1
日本-風俗 日本-歴史-明治時代 浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001285734
書誌種別 図書
書名 浮世絵師たちが描いた明治の風俗     
書名ヨミ ウキヨエシタチ ガ エガイタ メイジ ノ フウゾク 
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.6
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-309-25604-7
内容紹介 「江戸」を描いてきた絵師たちに「明治」はどう見えたのか。黒船来航、鉄道開通、富岡製糸場、鹿鳴館から、ファッション、遊び、スキャンダルまで、新しい国家が歩き出した時代の状況を描いた錦絵を紹介する。
件名 日本-風俗、日本-歴史-明治時代、浮世絵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「江戸」を描いてきた絵師たちに「明治」はどう見えたのか―。黒船来航、外国人居留地、鉄道開通、富岡製糸場、内国勧業博覧会、鹿鳴館、大日本帝国憲法発布…東京名所、ファッション、ヘアスタイル、遊び、学校、歌舞伎、相撲、競馬、サーカス、そしてスキャンダル…。オールカラー。眼で楽しむ文明開化。
(他の紹介)目次 黒船来航、異国文化がやってきた―わずか四隻のアメリカ艦隊が日本をゆさぶり、幕末の歴史が動いた
横浜開港―一寒村だった横浜村は、急速に都市へと変貌を遂げていった
変わりゆく横浜―横浜海岸外国館、多くの外国人や西洋建築などが人目を奪った
駅、そして天主堂―繁栄する街へ見物客も絶えなかった
にぎわう大通り
イギリス・フランス、海外の様子
外国人の愉しみ―外国の官吏や商人らは居留地に住んだ。そこはいわば日本の中の異国であった
西洋文明の威力、陸蒸気―鉄道開通、蒸気機関車を一目見ようとする人たちで沿線はあふれかえった
六郷川を渡る蒸気車
横浜海岸鉄道がゆく〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。