山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山口マオ作品集 1987-2022    

著者名 山口 マオ/[画]
出版者 玄光社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180986036726.5/ヤ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 マオ
2018
認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001692804
書誌種別 図書
書名 山口マオ作品集 1987-2022    
書名ヨミ ヤマグチ マオ サクヒンシュウ 
著者名 山口 マオ/[画]
著者名ヨミ ヤマグチ マオ
出版者 玄光社
出版年月 2022.7
ページ数 144p
大きさ 28cm
分類記号 726.5
分類記号 726.5
ISBN 4-7683-1651-1
内容紹介 画業35周年を記念した山口マオの作品集。川上弘美、池澤夏樹、谷川俊太郎らの寄稿、葛西薫との対談、ギャラリストが語る「山口マオ」なども収録する。
著者紹介 1958年千葉県生まれ。イラストレーター、アーティスト、絵本作家。雑誌、広告、ステーショナリー、グッズ制作、絵本に至るまで幅広い分野で活動する。作品に「わにわに」シリーズなど。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?
第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?
第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?
第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?
第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?
第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?
第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?
第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?
第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
(他の紹介)著者紹介 高橋 英光
 北海道大学大学院文学研究科名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 益寛
 北海道大学大学院文学研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 雄一
 成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。