蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181113713 | 538/オ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001793315 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フライガールズ 逆境を乗り越えた五人の女性パイロット |
| 書名ヨミ |
フライ ガールズ |
| 著者名 |
キース・オブライエン/著
|
| 著者名ヨミ |
キース オブライエン |
| 著者名 |
小林 政子/訳 |
| 著者名ヨミ |
コバヤシ マサコ |
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
338p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
538.0253
|
| 分類記号 |
538.0253
|
| ISBN |
4-336-07512-3 |
| 内容紹介 |
飛行機の黎明期、女性は飛行に適さないという考え方が一般的だったが、飛行への夢を追う女性たちは男性パイロットに負けまいと、スピードと距離を競うレースに挑んだ。航空史に名を残した5人の女性の姿を描く。 |
| 著者紹介 |
作家。『ニューヨークタイムズ』『ワシントンポスト』『ポリティコ』などに寄稿。 |
| 件名 |
航空-歴史、パイロット(航空)、女性-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか? 第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか? 第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか? 第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか? 第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか? 第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか? 第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか? 第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか? 第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか? 第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか? 第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか? |
| (他の紹介)著者紹介 |
高橋 英光 北海道大学大学院文学研究科名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 益寛 北海道大学大学院文学研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 雄一 成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ