検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢文と東アジア 訓読の文化圏  岩波新書 新赤版  

著者名 金 文京/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118376334820/キ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イ ミンギョン 小山内 園子 すんみ
2021
491.7 491.7
腸内細菌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000320143
書誌種別 図書
書名 漢文と東アジア 訓読の文化圏  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ カンブン ト ヒガシアジア 
著者名 金 文京/著
著者名ヨミ キン ブンキョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
ページ数 2,233,10p
大きさ 18cm
分類記号 820
分類記号 820
ISBN 4-00-431262-8
内容紹介 漢文訓読は日本独自のものと思われてきたが、中国周辺の民族の言語や中国語の中にも同じ現象があったことがわかってきた。訓読の歴史を知ることが東アジアの文化理解に必要であることを述べ、漢文文化圏という概念を提唱する。
著者紹介 1952年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学人文科学研究所教授。著書に「中国小説選」「教養のための中国語」「三国志演義の世界」など。
件名 漢文
言語区分 日本語
受賞情報 角川財団学芸賞
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 免疫機能全体の70%は腸が担い、健康の鍵は腸が握っていることがわかっています。40年以上、腸内細菌を研究し、著者自ら実践して得た結論は「乳酸菌生活をしていれば健康になれて医療はいらない」。本書では、腸のしくみを分かりやすく解説。発酵食品や油、アレルギーや抗生物質などに関する正しい知識と、かしこい乳酸菌生活を教えます。
(他の紹介)目次 第1章 腸と病気の不思議な関係(私たちの臓器はぜんぶ腸が進化してできたもの
腸が下す判断は、いつだって脳より的確で正しい ほか)
第2章 腸内細菌にも個性があった!(あなたの腸内では今日も縄張り争いが行なわれている
腸内細菌には人それぞれの個性があった ほか)
第3章 謎多き、腸の正体(私たちの体は、おでんにたとえるとチクワ
ビタミン、ホルモン、酵素を作っている働き者の腸 ほか)
第4章 腸をかしこくする食べ物の話(腸を健康に保つためにマーガリンは食べてはいけない
知ってます?効くヨーグルト、効かないヨーグルトの真実 ほか)
第5章 かしこく暮らす乳酸菌生活のヒント(食品は消毒してはいけない
温水洗浄便座・腸内洗浄にはくれぐれも気をつけて ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。