検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もっと、海を 想起のパサージュ    

著者名 イルマ・ラクーザ/著   新本 史斉/訳
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180284986940.2/ラ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
940.278 940.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001241552
書誌種別 図書
書名 もっと、海を 想起のパサージュ    
書名ヨミ モット ウミ オ 
著者名 イルマ・ラクーザ/著
著者名ヨミ イルマ ラクーザ
著者名 新本 史斉/訳
著者名ヨミ ニイモト フミナリ
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版年月 2018.1
ページ数 410p
大きさ 20cm
分類記号 940.278
分類記号 940.278
ISBN 4-86265-646-9
内容紹介 国境を越え、言語の境界を越え、移動し続けるラクーザの文学。他言語からスイス・ドイツ語の世界に移り住み、さらに諸言語をくぐり抜けて翻訳者となるまでの経験を綴った作家イルマ・ラクーザの自伝。折り込み地図付き。
著者紹介 1946年チェコスロヴァキア生まれ。作家、翻訳者、文学研究者、文芸批評家。シャミッソー賞、ベルリン文学賞などを受賞。著書に「ラングザマー」など。
個人件名 Rakusa Ilma
言語区分 日本語
受賞情報 スイス書籍賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)著者紹介 ラクーザ,イルマ
 1946年チェコスロヴァキア(現在はスロヴァキア領)リマフスカー・ソボタ生まれ。作家、翻訳者、文学研究者、文芸批評家として活躍。シャミッソー賞、ベルリン文学賞などを受賞。チューリヒに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新本 史斉
 1964年広島県生まれ。専門はドイツ語圏近・現代文学。津田塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。