蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
親の介護は9割逃げよ 「親の老後」の悩みを解決する50代からのお金のはなし 小学館文庫プレジデントセレクト
|
著者名 |
黒田 尚子/[著]
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213211533 | 591/ク/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001241138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親の介護は9割逃げよ 「親の老後」の悩みを解決する50代からのお金のはなし 小学館文庫プレジデントセレクト |
書名ヨミ |
オヤ ノ カイゴ ワ キュウワリ ニゲヨ |
著者名 |
黒田 尚子/[著]
|
著者名ヨミ |
クロダ ナオコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
591
|
分類記号 |
591
|
ISBN |
4-09-470021-3 |
内容紹介 |
「親の老後」の悩み、すべて解決します! そろそろ高齢期の親のことが気になりだした人に向けて、介護、相続、実家対策を解説する。「実録!私はこうやって離れて住む親を介護しました」も収録。 |
件名 |
家庭経済、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
そろそろ高齢期の親のことが気になりだした人へ。超高齢社会の出現によって、要介護者が増加して介護期間も長期化するなど、介護ニーズはますます増大している。介護する家族の高齢化など、高齢者を支える側も様変わりする中、これからは、子が親を支えると同時に、親自身も自分を支える準備をすることが大切になる。親子が共倒れにならないために、バランスをとりながら依存しない関係を築くことが求められている。認知症や介護に対する心構え、住まいや資産、家計の管理、相続や葬儀、お墓についての備え…。「親の老後」の悩み、すべて解決します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「親の老後」の悩み、すべて解決します(「安全」「安心」をサポートする 「病気」「入院」に備える 「認知症」「介護」に備える 「住まい」「不動産」を考える 「資産」「家計」を管理する 「相続」に備える 「葬儀」「お墓」に備える) 第2部 実録!私はこうやって離れて住む親を介護しました(まさか三男の夫が老親の面倒を見ることになるとは!? 父→妻の母→母と連鎖的に親の「同時多発介護」が発生! 「大腿骨頚部骨折」後も、リハビリに励みながらひとり暮らしを続ける母 元気で厳格だった父が、まさか盲腸から要介護5まで進行するなんて! あわや「オレオレ詐欺」に遭いそうになった母。心配は募るが…) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 尚子 CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、消費生活専門相談員。大手シンクタンク勤務を経て、FP資格を取得。1998年独立。書籍・ウェブサイトへの執筆、講演、個人相談など幅広く活動を行う。乳がんサバイバーであるみずからの体験をふまえ、がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ