検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国法制史     

著者名 寺田 浩明/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180279291322.2/テ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
322.22 322.22
法制史-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239110
書誌種別 図書
書名 中国法制史     
書名ヨミ チュウゴク ホウセイシ 
著者名 寺田 浩明/著
著者名ヨミ テラダ ヒロアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.1
ページ数 8,383,6p
大きさ 22cm
分類記号 322.22
分類記号 322.22
ISBN 4-13-032387-1
内容紹介 一君万民の国制と市場的・契約的な社会を世界史上さきがけて確立した中国清代は、いかなる法秩序を備えていたのか。日本と西洋との比較を踏まえて、伝統中国法の全体像を描出し、その特質を浮き彫りにする。
著者紹介 1953年東京都生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。
件名 法制史-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一君万民の国制と市場的・契約的な社会を世界史上さきがけて確立した中国は、いかなる法秩序を備えていたのか―。社会の一般的特徴の析出から、民・刑事の法と裁判の実態解明、更に新たな法モデルの定立まで、日本と西洋との比較を踏まえて伝統中国法の全体像を描出し、その特質を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 伝統中国の法秩序
第1章 人と家
第2章 生業と財産
第3章 社会関係
第4章 秩序・紛争・訴訟
第5章 聴訟―裁判と判決の社会的基礎
第6章 断罪―犯罪の処罰と判決の統一
第7章 法・権力・社会
第8章 伝統中国法と近代法
終章 文明を跨いだ法の語り方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。