検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

小水力発電が地域を救う 日本を明るくする広大なフロンティア    

著者名 中島 大/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180272924543.3/ナ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013229672543/ナ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513742170543/ナ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113162315543/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
小水力発電 地域開発 山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001233884
書誌種別 図書
書名 小水力発電が地域を救う 日本を明るくする広大なフロンティア    
書名ヨミ ショウスイリョク ハツデン ガ チイキ オ スクウ 
著者名 中島 大/著
著者名ヨミ ナカジマ マサル
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.1
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 543.3
分類記号 543.3
ISBN 4-492-76238-7
内容紹介 小水力発電の可能性のある場所を開発すれば、山間地は電力の面で自立できる。山村を活性化し、人々を元気にする小水力発電について解説するとともに、その具体的なイメージや成功のコツがわかる様々な実例を紹介する。
著者紹介 1961年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。全国小水力利用推進協議会事務局長。一般社団法人小水力開発支援協会代表理事。全国各地の小水力発電事業のサポート等を行う。
件名 小水力発電、地域開発、山村
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 プロローグ 小水力発電が山村を復活させ日本社会を強靱にする
第1章 小水力発電で岐阜の山村が復活
第2章 農業用水路に眠る電力
第3章 山村の土建会社は小水力発電で生き残れ
第4章 実現する意志と川への理解があれば規制の壁は越えられる
第5章 ガラス張りの発電所計画
第6章 小水力発電の具体的なイメージ
第7章 成功のコツがわかる様々な実例
第8章 歴史の中の小水力発電
第9章 山村と小水力の文化論
おわりに 山村はこれからの日本のフロンティア
(他の紹介)著者紹介 中島 大
 全国小水力利用推進協議会事務局長、一般社団法人小水力開発支援協会代表理事。1961年生まれ。1985年、東京大学理学部物理学科卒業。株式会社ヴァイアブルテクノロジー取締役などを経て現職。その間、分散型エネルギー研究会事務局長、気候ネットワーク運営委員などを歴任し、小水力利用推進協議会、小水力開発支援協会の設立にも参画する。全国各地の小水力発電事業のサポート、コンサルティングなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。