検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか    

著者名 河本 薫/著
出版者 日経BP社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310299761336.1/カ/2階図書室WORK-410一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
336.17 336.17
経営情報 情報管理 大阪ガス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001218798
書誌種別 図書
書名 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか    
書名ヨミ サイキョウ ノ データ ブンセキ ソシキ 
著者名 河本 薫/著
著者名ヨミ カワモト カオル
出版者 日経BP社
出版年月 2017.11
ページ数 308p
大きさ 19cm
分類記号 336.17
分類記号 336.17
ISBN 4-8222-5891-7
内容紹介 日本一有名なデータサイエンティストが、自身が所長を務める大阪ガスのデータ分析専門組織「ビジネスアナリシスセンター」の全貌を公開。社内の便利屋が、最強の分析チームになるまでの挫折と成功の軌跡がわかる一冊。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了。大阪大学で博士号(工学)。大阪ガス情報通信部ビジネスアナリシスセンター所長。大阪大学招聘教授。
件名 経営情報、情報管理、大阪ガス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本一有名な「データサイエンティスト」が知られざる分析組織の全貌を大公開。
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスアナリシスセンターの実像
第2章 四種類の「人の壁」を乗り越える
第3章 事業部門から信頼と予算を勝ち取る
第4章 分析組織は経営に必ず貢献できる
第5章 メンバーの幸福を勝ち取る
第6章 十八年かけて築いた三つの無形財産
第7章 分析組織のリーダーに求められるもの
(他の紹介)著者紹介 河本 薫
 大阪ガス情報通信部ビジネスアナリシスセンター所長。1989年、京都大学工学部数理工学科卒業。1991年、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了。1991年、大阪ガス入社。1998年、米ローレンスバークレー国立研究所でデータ分析に従事。2005年、大阪大学で博士号(工学)。2011年、社内のデータ分析専門組織「ビジネスアナリシスセンター」の所長に就任(現職)。2013年、日経情報ストラテジーが選出する「データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」の初代受賞者に。2014年、神戸大学で博士号(経済学)。同年、大阪大学招聘教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。