検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

帝国と立憲 日中戦争はなぜ防げなかったのか    

著者名 坂野 潤治/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113092448210/バ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
517 517
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182679
書誌種別 図書
著者名 坂野 潤治/著
著者名ヨミ バンノ ジュンジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-85809-2
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 帝国と立憲 日中戦争はなぜ防げなかったのか    
書名ヨミ テイコク ト リッケン 
副書名 日中戦争はなぜ防げなかったのか
副書名ヨミ ニッチュウ センソウ ワ ナゼ フセゲナカッタ ノカ
内容紹介 日本の近代は、国内の民主化と対外侵略が矛盾なく同時進行した時代とされる。だがそれは本当か。破滅への道を回避できなかった真因を、70年の歩みから考える。
著者紹介 1937年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。専攻は日本近代政治史。「日本憲法史」で角川源義賞、「近代日本の国家構想」で吉野作造賞受賞。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 帝国主義
件名3 憲法-日本(明治)

(他の紹介)目次 1 サステイナブル社会と水
2 世界の水問題と日本の対外戦略
3 水ビジネスの国際的潮流と日本の対応
4 水道・下水道事業の民営化・広域化
5 地方創生と湖沼環境保全政策
6 中国の水問題と国際水環境協力
(他の紹介)著者紹介 仲上 健一
 1948年生まれ。1974年名古屋大学大学院修士課程修了。1976年京都大学大学院博士課程中退。1981年大阪大学工学博士。現在、立命館大学政策科学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。