蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117543264 | 337.2/カ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700472083 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
貨幣の地域史 中世から近世へ |
| 書名ヨミ |
カヘイ ノ チイキシ |
| 著者名 |
鈴木 公雄/編
|
| 著者名ヨミ |
スズキ キミオ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2007.11 |
| ページ数 |
10,349,2p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
337.21
|
| 分類記号 |
337.21
|
| ISBN |
4-00-022479-6 |
| 内容紹介 |
近世の貨幣統一はいかに成し遂げられたか-。地域ごとにばらばらだった中世の貨幣流通が、江戸・寛永期に統合されるまでのプロセスに、第一線の研究者たちが挑む。貨幣史研究の最前線を示す論集。 |
| 著者紹介 |
1938〜2004年。慶應義塾大学博士(文学)。同大学名誉教授。日本考古学・日本貨幣史専攻。著書に「考古学はどんな学問か」「銭の考古学」など。 |
| 件名 |
貨幣-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1400人以上のプロ講師を育てた著者が教える、稼ぎ続ける講師になるための“伝え方”の教科書。著者が厳選!心を揺さぶる20の事例。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 あなたの伝え方は、なぜ受講生を動かせないのか? 第2章 登壇前に必ずやっておくべき、内容のまとめ方 第3章 受講生の心をつかむ!はじめの5分の使い方 第4章 受講生を前のめりにさせる!問題提起の技術 第5章 「今すぐやってみよう」と思わせる!ノウハウの伝え方 第6章 話下手でもおもしろく伝わる!事例・具体例の伝え方 第7章 受講生の背中を押し、行動につなげる!セミナーの終え方 付録 講師の伝える力を補う!スライド資料活用法 |
内容細目表
前のページへ