検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ある抵抗の姿勢 竹林七賢    

著者名 後藤 基巳/著
出版者 新人物往来社
出版年月 1973.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112272448122/ゴ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
494.93 494.93
腎臓-疾患 副腎-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000299225
書誌種別 図書
書名 ある抵抗の姿勢 竹林七賢    
書名ヨミ アル テイコウ ノ シセイ 
著者名 後藤 基巳/著
著者名ヨミ ゴトウ モトミ
出版者 新人物往来社
出版年月 1973.3
ページ数 0237
大きさ 19*14
分類記号 122
分類記号 122
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 疲れ知らずの体をつくる教科書。改善のためには…「頑張りすぎない」、糖質はきちんととる、無理な運動はしない。
(他の紹介)目次 1 疲れの原因は体の内側にある(体の疲れは「腎臓」「副腎」に関係する
血液をキレイにする「腎臓」ホルモンをつくる「副腎」 ほか)
2 症状別・疲れをためない食べ物(白い食べ物を減らし糖質はきちんととる
体に良い油脂を摂取するように心がける ほか)
3 生活習慣を工夫して疲れにくい体になろう(「眠り」は疲れを取る特効薬
運動のしすぎは腎臓に負担をかけることも ほか)
4 ストレスマネジメントで疲れをためない(ストレスの原因となっている事柄を知ろう
「頑張らない」こともストレス軽減のためには大切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上符 正志
 銀座上符メディカルクリニック院長。北里大学医学部救命救急センター、益子病院内科などで治療に携わりながらも、病気の早期発見・早期治療の方法に限界を感じていた。そんななかでアンチエイジング医学と出会い、発症を未然にふせぐ患者本位の医療の可能性を見いだす。米ニューヨークのザ・サレーノ・センターで行われている最先端治療プログラムを習得し日本に導入(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。