蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180169401 | 324.4/ア/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童文学-歴史 英文学-歴史 英文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001175909 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
阿部 泰久/著
|
| 著者名ヨミ |
アベ ヤスヒサ |
| 出版者 |
清文社
|
| 出版年月 |
2017.7 |
| ページ数 |
20,572p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-433-64997-5 |
| 分類記号 |
324.4
|
| 分類記号 |
324.4
|
| 書名 |
民法<債権法>大改正要点解説 改正理由から読み込む重要ポイント |
| 書名ヨミ |
ミンポウ サイケンホウ ダイカイセイ ヨウテン カイセツ |
| 副書名 |
改正理由から読み込む重要ポイント |
| 副書名ヨミ |
カイセイ リユウ カラ ヨミコム ジュウヨウ ポイント |
| 内容紹介 |
民法のうち契約に関する定め(債権法)に関わる規定が改正される。法制審議会民法(債権関係)部会の審議内容を整理して、なぜ改正が必要とされたのか、改正に至る議論の過程のあらましを示して、改正法の全体像を示す。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。東京大学法学部卒。日本経済団体連合会参与。 |
| 件名1 |
債権法
|
| (他の紹介)目次 |
1749 『女教師、または小さな少女のための学校』セアラ・フィールディング―小説の誕生とともに 1765 『靴二つさん』ジョン・ニューベリー―「おもしろくて、ためになる」商品価値をもつ子どもの本 1786 『コマドリ物語』サラ・トリマー―家庭教育から生まれた児童文学 1795 『ソールズベリー平原の羊飼い』ハンナ・モア―教育による社会の改良をめざして 1796 『両親のアシスタント』マリア・エッジワース―子どもの成長に添って物語を書いた人 1846 『ノンセンスの本』エドワード・リア―市民権を得たイギリス特有のノンセンス |
内容細目表
前のページへ