山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朗読喫茶 噺の籠 檸檬 人間失格 桜の森の満開の下  ~あらすじで聴く文学全集~  

著者名 福山 潤/朗読   緑川 光/朗読   津田 健次郎/朗読
出版者 ハピネット
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4040145999D918/ロ/図書室10視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
219.9 219.906
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000153040
書誌種別 視聴覚CD
書名 朗読喫茶 噺の籠 檸檬 人間失格 桜の森の満開の下  ~あらすじで聴く文学全集~  
書名ヨミ ロウドク キッサ ハナシ ノ カゴ 
著者名 福山 潤/朗読
著者名ヨミ フクヤマ ジュン
著者名 緑川 光/朗読
著者名ヨミ ミドリカワ ヒカル
著者名 津田 健次郎/朗読
著者名ヨミ ツダ ケンジロウ
出版者 ハピネット
出版年月 2021.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 918
内容紹介 1.檸檬 梶井 基次郎/原作 福山 潤/朗読  2.人間失格 太宰 治/原作 緑川 光/朗読  3.桜の森の満開の下 坂口 安吾/原作 津田 健次郎/朗読
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 沖縄戦男子学徒隊全12校の記録!二度と悲劇は繰り返してはならない…。多くの学友を戦場で失い、九死に一生を得て生き延びた著者の“鎮魂の仕事”。
(他の紹介)目次 序章 人生の蕾のまま戦場に散った沖縄鉄血勤皇隊 鉄血勤皇師範隊の場合
1章 沖縄戦と鉄血勤皇隊(日米最後で最大の戦闘―沖縄戦
根こそぎ動員と鉄血勤皇隊
米軍の沖縄上陸と本島中部の戦い
沖縄本島北部での戦い
守備軍の南部撤退と最後の戦場
宮古と八重山での戦い)
2章 沖縄男子中等学校12校 鉄血勤皇隊の編制と活動(鉄血勤皇師範隊(沖縄師範学校男子部)
鉄血勤皇一中隊(沖縄県立第一中学校)
鉄血勤皇二中隊(沖縄県立第二中学校)
鉄血勤皇三中隊(沖縄県立第三中学校)
鉄血勤皇農林隊(沖縄県立農林学校))
3章 戦没者への慰霊と慰霊塔(私の慰霊の軌跡と慰霊の塔
「平和の礎」建立と平和の創造
各学校の慰霊塔
鉄血勤皇隊に関連する資料
学徒動員に関する法律等)
(他の紹介)著者紹介 大田 昌秀
 1925年、沖縄県久米島に生まれる。1945年、沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇師範隊の一員として沖縄戦に参加、九死に一生を得て生還。戦後、早稲田大学を卒業後、米国シラキュース大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。修了後、琉球大学社会学部で教授として研究・指導を続ける。1990年、沖縄県知事に就任、2期8年務め、平和・自立・共生をモットーに県政を行う。「平和の礎」や「新沖縄県立平和祈念資料館」「沖縄県公文書館」などをつくった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 檸檬
梶井 基次郎/原作 福山 潤/朗読
2 人間失格
太宰 治/原作 緑川 光/朗読
3 桜の森の満開の下
坂口 安吾/原作 津田 健次郎/朗読
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。