蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石東 | 4211964889 | 116/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000976921 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
分類脳で地アタマが良くなる 頭の中にタンスの引き出しを作りましょう |
| 書名ヨミ |
ブンルイノウ デ ジアタマ ガ ヨク ナル |
| 著者名 |
石黒 謙吾/著
|
| 著者名ヨミ |
イシグロ ケンゴ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
116.5
|
| 分類記号 |
116.5
|
| ISBN |
4-04-731989-9 |
| 内容紹介 |
「分類脳」で、自分の中に貯まった情報を、実際の仕事とジョイントさせることができる! 分類について理論的に説明し、分類脳を育てるためのさまざまな方法を紹介する。分類がいかに世の中に浸透しているかも解説。 |
| 著者紹介 |
著述家・編集者・分類王。全国キャンディーズ連盟代表。日本ビアジャーナリスト協会副会長。著書に「盲導犬クイールの一生」「図解でユカイ」「2択思考」など。 |
| 件名 |
分類論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いま求められるコミュニティ政策とは。サード・セクター論の世界的権威が社会的に排除されがちな人々を包摂しうるコミュニティ構築のための方策を提言。 |
| (他の紹介)目次 |
コミュニティ―その探求に向けて 変わりゆく「コミュニティ」の運命 コミュニティにおける政策と実践 コミュニティをめぐる理念 コミュニティの矛盾 コミュニティは貧困問題を解決できるのか 権力とエンパワメント 政策過程の権力 エンパワメントを経験する コミュニティの再生 権力の再生 コミュニティの課題 制度面の課題 コミュニティ・エンパワメント―虚構か現実か |
| (他の紹介)著者紹介 |
牧里 毎治 1948年生まれ。1977年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学専攻後期博士課程中退。現在、関西学院大学名誉教授・関東学院大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金川 幸司 1956年生まれ。1986年埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程修了(博士、政策科学)。現在、静岡県立大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ