検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最近疲れが抜けない。それ、眠いだるい病かもしれません 自分で治して、スッキリしよう!  健康人新書  

著者名 渡辺 徹也/著
出版者 廣済堂出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513611557498.3/ワ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
498.36 498.36
睡眠 疲労

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001166806
書誌種別 図書
書名 最近疲れが抜けない。それ、眠いだるい病かもしれません 自分で治して、スッキリしよう!  健康人新書  
書名ヨミ サイキン ツカレ ガ ヌケナイ ソレ ネムイ ダルイビョウ カモ シレマセン 
著者名 渡辺 徹也/著
著者名ヨミ ワタナベ テツヤ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2017.6
ページ数 165p
大きさ 18cm
分類記号 498.36
分類記号 498.36
ISBN 4-331-52101-4
内容紹介 よく寝ているはずなのに、眠くてだるい。病院で調べても異常なし-。多くの“だるさに悩む”患者をみた著者が、これを一種のアレルギーだと考え、「眠いだるい病」と名付けて研究。その原因、改善法や予防法などを紹介する。
著者紹介 京都大学大学院医学博士課程修了。神経内科専門医、東洋医学会漢方専門医、老年医学会専門医、内科学会総合内科専門医、心療内科学会専門医、精神保健指定医、精神神経学会専門医。独立開業。
件名 睡眠、疲労
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 寝ているはずなのに、眠くてだるくって仕方がない。病院であれこれ調べても異常なし。でも、どうしようもなく眠くてだるい。それでいて、食欲はあって、なぜか、甘いものを食べたくなる―こんな患者が増えていると感じた著者は、これを「スギ花粉症」のような一種のアレルギーだと考え、『眠いだるい病』と名付けて研究。この原因、改善法や予防法などを紹介する。
(他の紹介)目次 1章 仕事や家事、勉強に集中できない!眠いだるい病ってな〜に?
2章 実践!自宅や病院で、サクッと治す!
3章 決して気のせいではない!眠いだるい病はこうして起きる!
4章 症例―眠いだるい病に悩んで、こう改善した!
5章 ちょっとしたギモンを知りたい!眠いだるい病Q&A
6章 あなたは、眠いだるい病?それとも慢性疲労症候群?―似ている病気と間違わないように
巻末付録 眠いだるい病の症状一覧
(他の紹介)著者紹介 渡辺 徹也
 大阪医科大学卒業後、大学附属病院で研修。森田療法に感銘を受けて精神科医を志していたため、精神神経科へ入局。その後、プライマリケアの必要性から国立大阪病院で麻酔科研修。精神疾患の患者さんと接するうちに器質性疾患の重要性を知り、神経内科を学ぶため京都大学大学院へ入学。在学時、神経内科専門医、東洋医学会漢方専門医、老年医学会専門医取得。医学博士課程修了後、大阪市内の総合病院で内科医として勤務。勤務中、内科学会総合内科専門医を取得。2016年1月より、独立開業にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。