蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118931930 | 134.9/ナ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000505089 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代ドイツ思想講義 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ ドイツ シソウ コウギ |
| 著者名 |
仲正 昌樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカマサ マサキ |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2012.3 |
| ページ数 |
341p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
134.9
|
| 分類記号 |
134.9
|
| ISBN |
4-86182-382-4 |
| 内容紹介 |
フランクフルト学派を中心にしたドイツの現代思想に関する講義集。ジンメル、ウェーバー、フロイト…。多くの思想家を輩出した20世紀のドイツ思想界を総括しつつ、今なお更新し続けるドイツ語圏哲学・思想を解説する。 |
| 著者紹介 |
1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「<学問>の取扱説明書」「いまこそハイエクに学べ」など。 |
| 件名 |
ドイツ哲学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序 社会福祉における権利擁護 第1部 相談援助活動と法との関わり(相談援助活動において想定される法律問題 日本国憲法の基本原理の理解 民法の理解 行政法の理解) 第2部 成年後見制度と日常生活自立支援事業(成年後見制度 成年後見制度と関連領域 日常生活自立支援事業) 第3部 権利擁護に係るアクターと活動の実際(権利擁護に係る組織・団体の役割・活動 権利擁護活動の実際) |
| (他の紹介)著者紹介 |
永田 祐 同志社大学社会学部准教授。社会福祉士。権利擁護センター「ぱあとなあ」京都所属・京都市成年後見支援センター運営委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 善昭 武庫川女子大学文学部専任講師。社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員等。権利擁護センター「ぱあとなあ」京都所属・京都市社会福祉協議会日常生活自立支援事業契約締結審査会および法人後見事業審査会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生田 一朗 特定非営利活動法人きょうと福祉ネットワーク一期一会代表理事。社会福祉士。同志社大学社会学部非常勤嘱託講師として「権利擁護と成年後見制度」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松宮 良典 ふくろう法律事務所。弁護士、介護支援専門員。大阪弁護士会、高齢者・障害者総合支援センター「ひまわり」運営委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ