蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障がいのある子の「親なきあと」対策 ダウン症の子をもつ税理士が書いた
|
著者名 |
藤原 由親/著
|
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013121012 | 369/フ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410398255 | 369/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新発寒 | 9213111868 | 369/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者福祉 相続法 相続税 成年後見制度
障害のある人の暮らす権利 : とも…
田中 智子/編著…
図解実家問題がすべて解決する本 :…
曽根 恵子/監修
マイナス相続サバイバルガイド : …
永峰 英太郎/著…
ケアと編集
白石 正明/著
流れと進め方がよくわかる身近な人が…
阿部 尚武/著,…
介護と相続、これでもめる! : 不…
姉小路 祐/著
よくわかる相続登記申請のしかた :…
浅井 健司/共著…
相続トラブル解決事例35 : 『感…
高橋 安志/著
読書バリアフリーサポート入門 : …
成松 一郎/著,…
行政書士のための相続実務マニュアル…
初見 孝/著
相続のめんどくさいが全部なくなる本…
前田 智子/著
民法 : 親族・相続
松川 正毅/著
全国知的障害児者施設・事…令和6年度
日本知的障害者福…
全国知的障害関係施設・事業…2024
生成AIで変わる障害者支援の新しい…
田中 康雅/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
磯野家の家じまい : 相続・終活の…
長谷川 裕雅/著
事業承継と相続の「新常識」2025
相続を見据えた計画的な生前贈与のポ…
松岡 章夫/共著…
そうだったのか!仕組みがわかる・使…
小澤 温/監修
知的障害者の施設解体の試み : 障…
鈴木 良/著
30事例から学ぶ不動産のプロだから…
不動産相続の相談…
今から考える実家じまい・墓じまい …
弘中 純一/監修…
知的障害者施設潜入記
織田 淳太郎/著
ひとりぼっ死の後始末 : マンガで…
高良 実/監修,…
自分でできる!遺産分割調停・審判の…
松村 武/編著,…
ライオンを飼いたい : 障害者支援…
大久保 薫/著,…
相続税調査はどう行われるか : 調…
武田 秀和/著
読書バリアフリー : だれもが「…3
白坂 洋一/監修
障害のある人の親がものを言うという…
児玉 真美/著
困った人のこまりごと : 保健所精…
芦沢 茂喜/著
最新知りたいことがパッとわかる相続…
鎌田 幸子/著
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
図解でわかる家族信託を使った相続対…
チェスター/監修…
さっぽろ市福祉ガイド : …2024
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
読書バリアフリー : だれもが「…2
白坂 洋一/監修
日本型ケアファームBriefing…
都市緑地株式会社…
認知症になっても自分の財産を守る方…
宮内 康二/著,…
評価明細書ごとに理解する非上場株式…
柴田 健次/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
農家と地主のための相続対策マニュア…
柴原 一/著
札幌市障がい者相談支援事業…2024
札幌市保健福祉局…
障がいのある人への本人主体支援実践…
日置 真世/編著…
就労移行支援・就労継続支援<A型・…
高橋 悠/著
株式譲渡・相続・贈与に役立つ非上場…
松本 好正/著
弁護士だからわかる!できる!あんし…
古山 隼也/著
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001656036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障がいのある子の「親なきあと」対策 ダウン症の子をもつ税理士が書いた |
書名ヨミ |
ショウガイ ノ アル コ ノ オヤ ナキ アト タイサク |
著者名 |
藤原 由親/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ ヨシチカ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-539-72881-9 |
内容紹介 |
遺言、信託、利用できる制度、税金のこと…。ダウン症の子をもつ相続専門の税理士が、障がいのある子の「親」の立場から、「親なきあと」のための具体的な選択肢を紹介。相続の基礎的な知識もわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
税理士。税理士法人アクセス代表社員。二女がダウン症であり、障がいのある子の「親なきあと」問題解決に向けて一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワークを設立、代表理事。 |
件名 |
障害者福祉、相続法、相続税、成年後見制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
遺言、信託、利用できる制度、税金のこと…相続の基礎知識と取り得る選択肢を知ると、わが子と家族にとって何が必要なのかが見えてきます。親として、相続専門の税理士として…著者自身の経験も踏まえた「親なきあと対策の教科書」! |
(他の紹介)目次 |
序章 私が「親なきあと」に取り組む理由 第1章 「親なきあと」のために知っておきたい相続の基礎知識 第2章 「親なきあと」対策の選択肢 第3章 「親なきあと」の相続税 第4章 「親なきあと」対策のポイント 第5章 タイムリミットで考える子のライフステージ別やっておくべき「親なきあと」対策 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 由親 税理士法人アクセス代表社員。一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク代表理事。一般社団法人アクセス相続センター代表理事。一般社団法人高知相続あんしんセンター代表理事。日本ダウン症協会大阪支部監事。相続・事業承継専門の税理士。個人の相続税対策から社長の事業承継対策まで幅広い知識と経験を持ち、現在までの相続相談件数は2,000件を超える。自らの二女がダウン症であり、障がいのある子の「親なきあと」問題解決に向けて一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワークを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ