検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

食の思想 小林カツ代の日常茶飯    

著者名 小林 カツ代/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013124823596/コ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310144322596.04/コ/2階図書室518一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 カツ代
2017
596.04 596.04
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001153904
書誌種別 図書
書名 食の思想 小林カツ代の日常茶飯    
書名ヨミ ショク ノ シソウ 
著者名 小林 カツ代/著
著者名ヨミ コバヤシ カツヨ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.4
ページ数 195p
大きさ 18cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-309-02563-6
内容紹介 食べるということは、食べつづけてゆく、ということ-。家庭料理を刷新し、レシピの中に生きつづける料理研究家・小林カツ代が、食との向き合い方を語る。未発表原稿や講演記録などを収録。
著者紹介 1937〜2014年。大阪府生まれ。料理研究家。エッセイスト。著書に「小林カツ代料理の辞典」「小林カツ代のおかず道場」など。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家庭料理を刷新し、レシピの中に生きつづける料理研究家・小林カツ代未発表原稿!
(他の紹介)目次 第1章 日常茶飯(スリムに老いる
ひと皿盛りのススメ ほか)
第2章 小林家の料理哲学(小林カツ代&ケンタロウのキッチン対談 毎日のご飯おいしく食べたいね!!)
第3章 私の料理はどこからきたか(講演 自然が教える私の料理)
第4章 食べつづけてゆくということ(一貫性なき話
『海からの贈物』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 カツ代
 料理研究家・エッセイスト。1937年大阪府生まれ。たしかな味覚に裏打ちされた合理的な調理法、時代と食材の変化にいちはやく応えたレシピで、家庭料理をあらたに切り開いた。テレビ、ラジオ、雑誌、講演など多方面で活躍し、台所雑貨や食器のプロデュースも手がけ、考案したレシピは1万点以上、著書は230冊以上。2005年にクモ膜下出血で倒れ、2014年1月に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。