蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310450810 | 291/デ/ | 2階図書室 | 104 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001716191 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
d design travel 31 三重 |
| 書名ヨミ |
ディ デザイン トラベル |
| 出版者 |
D&DEPARTMENT PROJECT
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
192p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
291.093
|
| 分類記号 |
291.093
|
| ISBN |
4-903097-31-2 |
| 内容紹介 |
デザイン目線で観光を見直したガイドブック。三重の見どころ、レストラン、カフェ、ショップ、人などを厳選して紹介するほか、編集部が本音で薦めるおみやげなども掲載。データ:2022年8月現在。 |
| 件名 |
日本-紀行・案内記、デザイン |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“バカ殿”島津久光を国父に戴き、生麦事件そして薩英戦争を引き起こしながらも「攘夷」の無謀さに目覚めた薩摩。一方、攘夷派を抑えきれず、ついには「朝敵」の汚名を着ることになった長州。のちに明治維新の原動力となった両藩がまつたく異なる道を歩んでいた激動の3年間に迫る! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 一八六二年編―幕府を窮地に陥れた生麦事件と島津久光(幕末年代史編、前巻までの時代の流れ 国父・島津久光に「地ゴロ」と言い放った西郷隆盛の思惑 倒幕派藩士を説得に向かった西郷に対して久光が「爆発」したワケ ほか) 第2章 一八六三年編―“攘夷は不可能”を悟らせた薩英戦争と下関戦争(坂本龍馬の「船中八策」に影響を与えた横井小楠という大人物 公使館焼き討ちは「隠れ開国派」高杉晋作による“ガス抜き”だった!? 公使館焼き討ち実行犯が数か月後に留学した“謎” ほか) 第3章 一八六四年編―沖永良部島流罪の西郷赦免で歴史は動いた!(沖永良部島流罪で衰弱死寸前の西郷を救った現地役人の機転 虚無の中から西郷を立ち直らせ活路を開いた「敬天愛人」思想 「将軍家を支える雄藩連合」確立を目指した島津久光の思惑 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井沢 元彦 作家。1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒。TBS報道局在籍中の80年『猿丸幻視行』で第二六回江戸川乱歩賞受賞。著書『逆説の日本史』は単行本、文庫版、ビジュアル版合わせて五〇〇万部を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ